2019.02.08
今日のすぎのこ
「ポスター」お願いします!!
いよいよ「すぎのこ展」当日になりました。きょうの開催は、18時~20時。保育時間中は、「すぎのこ展」に向けて各クラスの「アピール・タイム」となりました。 その「アピール」に活躍するのが、「ポスター」です。子どもたち、一生懸命につくっていましたからね。
「すぎのこ展」の開催を目前にして、自分たちがつくったポスターをどこに貼ろうかと、園内をあっちにいったりこっちにいったり……。
「ここにも貼ろう!!」と、りす組さん。
「うさぎ組さーん!!ポスター貼らせてくださーい!!」と、廊下で「ポスター貼り」に真っ最中の「うさぎ組」さんに声をかける「にじ組」さんの子どもたち。
その「うさぎ組」さんは、なかよしクラスの「つき組」さんにやって来ました。
「つき組」さんにやってきたのは、「うさぎ組」さんだけではありません。同じく「なかよしクラス」の「ひまわり組さん」もやってきて……。
「お部屋にこのポスターを貼ってください」とお願いしていました。 そのお願いを快く引き受けた「つき組」さんのお兄さんお姉さんは……、
両手でアーチをつくって「なかよしクラス」のお友だちを見送っていました。やさしいですね。 こうして、園内の「あちらこちら」、というよりも「いたるところ」に「すぎのこ展」のポスターが掲示されたのでありました。 きっと、お客さまがたくさん来てくれますよ。大入り満員、間違いなし!!楽しみですね。
そして、保育が終わって「すぎのこ展」がはじまるまでのわずかな時間を使って、「すぎのこ展」恒例の「園内プレゼンテーション」が開かれました。これは、各クラスの担任が、自分のクラスの展示作品についてのポイントを、他の先生たちにプレゼンするものです。先生たちには、製作について他の先生が持ついろいろなノウハウを学ぶよい機会になります。 先生たちのほとんど全員が、作品への思いが強すぎて制限時間をオーバーしてのプレゼントなりました。無理もありません。子どもたちが楽しんだり、苦労したりした場面をたくさん目の当たりにしてきたんです。本当は、もっと伝えたいことがあったはずです。 それは、保護者の皆さまにお伝えしてくださいね。保護者の皆さまも、それを楽しみにしているはずですから……。
さあ、「すぎのこ展」にお出かけしましょう!! お待ちしています!! by jimjim