2019.05.13

今日のすぎのこ

アーム・レスリングに火がつきそう!!

あたらしい週を迎えた杉之子幼稚園。「月曜日は、なかなか調子があがらない……」。大人でも、そういうときはありますよね。お子さまなら、なおさらです。それでも、一日がんばってくれました。あたたかく、やさしく包み込んであげてください。がんばった分の「栄養補給」は、お母さまの「ハート」です。どうぞ、よろしくお願いいたします。 さて、きょうは急遽、夕方からお出かけする用事ができまして、ちょっと駆け足で進めていきます。誠に申し訳ありませんが、ご了承ください。 最初の写真は、年長の「にじ組」さんです。子どもたちがグループになって前に出てきて、1冊の絵本を最初から順番に読んでいました。 グループの数は、6つ。背景の黒板にグループの名前が書かれています。どうやら、これは何かの練習らしいのですが、何の練習かは、教えてもらえませんでした。クラスの「トップ・シークレット」だそうです。 うーむ……、残念。 では、「秘密」として、あとのお楽しみにとっておきましょう。

「ほし組」さんは、絵の具で「色づくり」を楽しんでいました。

赤、青、黄色……。どの色とどの色をどのくらい混ぜると、どんな色ができるのでしょう。たくさん試してみてください。

きょうは、はじめて「緊急地震速報」を受信した際の避難の仕方の練習をしました。園舎内に流れる本震までのカウントダウン「10、9、8……」。 お部屋の真ん中に集まって、頭を低くして……。 年少さんにとっては初めての練習なので、ちょっと怖かったかもしれません。涙が出ちゃった子もいました。びっくりしたよね。ごめんね。

本震がおさまったあとは、園舎の外に避難する練習として、園舎内を歩きました。

「ぞう組」さんは、園庭まで出ていました。

「防災頭巾」をかぶって、静かに移動することができました。 明後日には、保護者の方も参加する「引き取り避難訓練」がおこなわれます。きょうは、そのための事前練習でした。 保護者の皆さま、明後日は何卒よろしくお願いいたします。

最後は、「ゆき組」さんでおこなわれていた「アーム・レスリング」。 最初は、先生と写真の女の子が楽しんでいただけなのですが……。

だんだんと白熱してきてクラス全体に広がり、「第1回、ゆき組アーム・レスリング大会」にまで発展した模様です。そして、担任の真純先生の報告によると、見事に初代チャンピオンに輝いたのは、なんと女の子だったそうです。 おめでとう!! 男子も、がんばってね。

というわけで、きょうの給食はこちら。 ごはん チリコンカン 花形豆腐 肉団子 青菜のごま和え 黄桃缶  331kcal ごちそうさまでした。 では、また明日お会いしましょう。 駆け足ですみませんでした。行ってきます!! by jimjim

一覧へもどる