2018.12.18

今日のすぎのこ

「冬休みキッズ」がはじまりました。

杉之子は、きょうから「冬休み」に入りました。先生たちは、朝から大掃除です。教室、職員室、トイレ、廊下、窓、エアコンなど、お掃除するところはたくさんあります。幸いなことに、きょうはいいお天気で絶好のお掃除日和。だいぶはかどったようではありますが、さすがにきょう一日では終わりませんでした。お掃除は、明日もまた続きそうです。 冬休みの初日。午前中、ホールでは「ドッジボール」の練習がおこなわれていました。 「冬休みなのに、なぜドッジボールの練習なの?」。 そう思われる方も多いと思います。この練習は、来年1月12日に等々力アリーナで開催されるバディースポーツクラブ主催の「幼稚園ドッジボール大会」に向けての練習なんです。このドッジボール大会は、関東一円の幼稚園が参加する大きな大会。杉之子幼稚園は、毎年3位以上に入賞する成績をおさめています。もちろん、優勝経験もあるのですが、それはもう10年以上も前のこと……。そろそろ「優勝トロフィー」が欲しいところです。 さあ、大会はもうすぐ。まずは、全力が出せるように体調管理を万全にしてくださいね。風邪には、要注意ですよ!!

そして、きょうから「冬休みキッズ」がはじまりました。杉之子では、預かり保育のことを「ヨコハマキッズ」と名付けています。冬休みのヨコハマキッズだから「冬休みキッズ」。わかりやすいでしょ。 きょうは、学年ごとに生活する場面が多かったように思います。これからご紹介するのは、午前中のようす。 年中さんは、折り紙をしたり、紙飛行機をつくったりしていました。

なかよく折り紙をしていたふたりの女の子。 何ができたのかな?

年少さんは、ブロックあそびをしていました。 こちらは、女の子。

こちらは、男の子です。よくみると、女の子と男の子で「ブロック」が異なっていることがわかります。 女の子の方は、洗濯バサミみたいな形をしていて、男の子の方はくっつけるタイプのブロックでした。 ひとくちに「ブロック」といっても、実はいろいろな種類があります。カタログをみると、びっくりするくらい。素材が違っていたり、大きさが違っていたり……。多くの「ブロック」は、対象年齢によって使い分けるように考えられています。

おお、何か形になってきましたよ。

こんな形のブロックもあります。曲がっていて、パイプのつなぎ目みたいですね。どんな形に組みあがっていくのでしょう。 そして……。

年長さんは、「ある物」の製作に取り組んでいました。机の上をみると、「輪」になった物が置いてありますね。 この時期に「輪」とくれば……。 「アレ」ですよね、「アレ」。

この製作、きょうスタートしたばかりで、まだ初期段階なんです。これから、この「輪」がどのように姿を変えていくのか、どうぞおたのしみにしていてください。

「こんなのも、くっつけちゃうぞ!!」。指先にある赤と白のモノは、もしかすると……。 あー、なんだか「アレ」の正体がますますバレてきてしまったかな? きょうはこのくらいにして、あとはこれからのお楽しみということで……。 では、また明日お会いしましょう!! by jimjim

一覧へもどる