2019.01.08
今日のすぎのこ
3学期がはじまりました。
今朝、出勤する途中で何気なく空を見上げたら、朝日にキラキラと輝く飛行機が、真っ青な空にきれいな飛行機雲を描いていました。それは、まるで定規を使って線を引いたようにまっすぐで、「どこまで伸びるのかな」と思うくらいなきれいさでした。 そう、きょうは3学期のはじまり。気持ちのいい朝でスタートです。 「松の内」は昨日まででしたから、一日遅れにはなりましたが、園長先生が幼稚園の門に立ち、子どもたちに「あけましておめでとう」のごあいさつをしながらお出迎えです。 園庭に歩みを進めると、今度は先生たちから歓迎のごあいさつ。先生も子どもたちも、久しぶりの再会をよろこびあっていました。
その園庭では、さっそく「羽根つき」や「コマ回し」などのお正月のおあそびが繰り広げられていました。 こちらは、「コマ回し」に挑戦中の年長さん。「コマ回し」ができるようになるためには、ひたすら練習するしかありません。その中で、紐のかけかたは「コマ回し」にとってとても重要な要素ですので、先生がポイントを伝授。そして、投げ方です。これは、先生たちをみて習得するしかありません。回せるようになるまで、ぜひがんばってみてください。 コマったら、先生に相談してね。 あぁ……。出てしまいました。新春「初スベリ」ってやつですね。
このシーズンになりますと、「インフルエンザ」が流行しはじめます。予防のためには「手洗い」と……、
「うがい」です。「杉之子」では、昨年末にメーカーさんのご厚意で「コルゲンコーワ」のうがい薬をいただきまして、きょうさっそく使わせていただきました。 ご家庭でも、外から帰ったときや食前には、必ず「うがい」と「手洗い」を励行するようにお願いいたします。今年はまだあたたかいような気がしますが、この時期、気温が下がり、乾燥すると一気に流行するのが「インフルエンザ」と「ノロウィルス」です。十分に注意してくださいね。
朝の「おあそびタイム」が終わったところで、お部屋に入った子どもたち。
先生と冬休みのお話しをしているのでしょうか。和やかな空気が流れていました。
そしてホールに集まり、3学期の「始業式」のはじまりです。司会は、「ぞう組」担任の心先生です。 始業式では、「お正月」に因んで「羽根つき」や「コマ回し」、「かるた」などのお正月あそびが紹介され、「羽根つき」では、紗世先生と綾音先生が前に出てきて実演してくれました。 これが、なかなかの「ラリー」となり……、
激戦の後には、子どもたちから両選手に向けてあたたかな声援と拍手が贈られたのでありました。
始業式のあとに職員室にやってきたのは、「ひよこ組」さんの子どもたち。 「あけましておめでとうございます」のごあいさつをしに来てくれました。 そのごあいさつのあと、職員室の前のケースに入っている「アレ」に気づくと、「見たい!!見えない!!」とちょっとした騒ぎに……。 「アレ」って、何だと思います? 写真の左に写っているモノです。これはね……。 ヘビの抜け殻です。1m弱くらいありますか。たぶん、アオダイショウだと思いますが、頭からしっぽまできれいにつながっています。ご希望なら、触るのも可ですよ。スタッフに声をかけてくださいね。
さあ、3学期がはじまりました。きょうからまた、たくさんの笑顔をお届けできるようにスタッフ一同がんばってまいります。 みんな、アクセル全開でスタートだよ!! では、また明日!! by jimjim