2019.01.10
今日のすぎのこ
年長さん、遠足へ!!
一昨日から、ちょっと事情があってjimjimはアンパンマンバス3号車に乗務しています。今朝、子どもたちのお迎えに出発する前、暖機運転のためにエンジンをスタートさせようとシートに座ったら、心なしかいつもより車内が冷えているように感じました。イグニッションキーをひねりつつ、車内に取り付けてある温度計に目を向けると、何と!!「-0.4℃」の表示……。 この状態で車内にモップをかけると、まず間違いなく凍りますし、洗車などしようものなら、車体についた水滴が凍って、かえって面倒なことになります。 そんな感じで、けっこうな冷え込みをみせた朝でしたが、その寒さをものともせず、きょうは年長さんが遠足にお出かけしました。行き先は、「野毛山動物園」。約40分の道のりを歩いて進みます。寒いから、からだをあたためるにはちょうどいいかもしれません。 園庭に整列したところで、いざ出発!!意気揚々と幼稚園の門を出ていく「ほし組」の皆さん。さあ、「野毛山動物園」目指してがんばってね!! 途中、「つき組」さんからは「歩こう、歩こう、わたしはげんきー!!」と「さんぽ」の大合唱が聞かれる場面もあって、子どもたちは道中、何のトラブルもなく無事に「野毛山動物園」に到着しました。
野毛山動物園に溶着したところで、まずは「記念撮影」。そのあと、「ほし組」さんと「にじ組」さん、「つき組」さんと「ゆき組」さんがそれぞれペアになって、動物さんに会いに出発です。
きょうは、動物さんたちがけっこう活動的で、レッサーパンダやライオンさん……、
トラさんたちが動き回っていたり……、
クマさんも、子どもたちの前で立ち上がって「ノビ」をしてくれたりと、なかなかのサービスぶりでした。 お猿さんのところでは、かわいらしい赤ちゃんのお猿さんがいて、小さな手でごはんを口に運んでいる場面をみることができました。その赤ちゃんのそばでは、お母さんがしっかり見守っていて、そのようすに子どもたちは時間も忘れて見入っていました。きっと、そこには子どもたちの心に響く「何か」があったのでしょうね。そういう場面に遭遇できただけでも、きょう「遠足」に来てよかったと思いました。 ジッとして動かなかったのは、「コンドル」。大きいですから、動きようがないのかもしれませんね。「コンドル」は、なかなかみることができない鳥ですから、人気があって「混んどる」かと思ったら、ガラガラでした。でも、そのほうがリラックスできて「よろコンドル」かもしれませんね。 おぉ……。残念なことに、なんと「ダブルスベリ」。 約1時間、園内を見学したところで、お昼ごはんの時間になりました。きょうは、手作りのお弁当がリュックに入っているんですよね。
幼稚園に戻ってから「お弁当」を食べるという選択肢もあったのですが、子どもたちからは「おなかペコペコ」「はやくお弁当が食べたい」という意見が相次ぎ、当初の予定どおり「展望台」のある公園でランチとなりました。
かなり歩き回りましたから、おなかがすいたのでしょうね。寒かったけど、おいしく、そして楽しいお弁当タイムになったようでした。
ちなみに、「野毛山動物園」に隣接するこの公園。ずいぶん前は、ここに遊園地があったんですよ。ご興味のある方は、調べてみてくださいね。
というわけで、きょうは年長さんの遠足のようすをお伝えしました。年少さんと年中さんは給食でしたので、メニューをご紹介しますね。 きょうは、3学期最初の給食でした。 鮭ごはん ミートコロッケ 木の葉しんじょ ひじき煮 たこやき みかん缶 333kcal ごちそうさまでした。
年長さんたち、体力ありますね。「野毛山動物園」から帰ってきて、すぐにホールでドッジボールやってました。 年長さんの体力なら、往復歩いても大丈夫。皆さまも、ぜひ「お散歩」をかねて「野毛山動物園」を楽しんでみてください。 お弁当も忘れずにね!! では、また明日お会いしましょう!! by jimjim