2019.03.25
今日のすぎのこ
「今日が最後だから」と……。
さくらが開花したと思ったら、朝晩はなんだかちょっと寒いくらいに冷え込んで、開花のペースが少し落ちそうです。満開は、今週末あたりでしょうか……。 お花見日和の良いお天気になるといいですね。 さて、平成30年度の保育は、いよいよ最後の週を迎えました。今朝、いつものように園のまわりをお掃除していたら、預かり保育に来た保護者の方が、「おはようございます」のごあいさつのあとに「きょうが最後になります」と教えてくれました。 3年前は、はじめての幼稚園で緊張感いっぱいのお子さまを連れて、慣れない預かり保育にやってきたお母さまでした。 その緊張感いっぱいだったお子さまは、いまではすっかりお兄さんになって、年長さんではクラスのリーダー的な存在でした。 今週は、こうしてひとり、またひとりと杉之子を飛び立っていく週になります。スタッフ全員、残り少なくなった時間を子どもたちと思いっきり楽しみたいと思います。 さて、今朝はホールでカップあそびがおこなわれていました。jimjimが見学に訪れたときには、すでに大きな「お城」ができていて、さらに「増築中」でした。
この「カップのお城」は、カップ自体が非常に軽いので、気をつけないと簡単に崩れます。近くを走って通過しただけで、その「風」で崩れることもありますから、jimjimも近くを通るときは慎重にならざるを得ません。 ズボンの裾が引っかかったりしたら大変ですので、足元をよくみながら接近します。 その「デリケート」なお城を「増築中」の「ちびっこ建築家」の皆さん。その集中の度合いがものすごいです。
淡々とカップを積み重ねていくわけですが、その「まなざし」は、まるで「職人さん」みたい。 これだけの「カップ」をそろえ、そしておうちで積み重ねるのはなかなか困難だと思います。幼稚園だからこそできるあそび……。
積み重ねなくても、こんなすてきな笑顔がみられるのですから、こういう「幼稚園だからこそ」というあそびを大切にしていきたいと思います。 「幼稚園だからこそ」といえば……。
こちらも、そうかもしれません。 先日、開幕を迎えた「杉之子リーグ」。本物の野球ほどルールは厳しくなくて、例えばストライクは「5ストライク」までオッケーという「ローカル・ルール」を採用しています。 このルールでうまくいっているんですから、これでいいのだと思います。 ちなみに、きょうは直人先生も「プレイング・マネジャー」として「4番指名打者」で参戦。むずかしいインコース低めのストレートを、イチロー選手のような華麗なバットさばきで軽くライト線へ運んでいました。
「杉之子リーグ」は、女子も参加中。きょうは、年少さんもスターティングメンバーに名を連ねていました。 バックネットのところで、その年少さんの男の子に、年長さんの男の子がバットの構え方を教えていたのがとても印象的でした。これが、異年齢と一緒に過ごす「ヨコハマキッズ」の一番いいところです。 さあ、目指せホームラン!!お兄さんのすごいところを、年少さんに見せてあげてください!! このゲームの後、jimjimは外出の用があり……。
園に戻ってきたら、「おやつ」の時間になっていました。
ヨコハマキッズでは、「おやつ」も異年齢の子と一緒に食べることが多いです。
先ほどの「杉之子リーグ」のように、年少さんにしてみれば、年長さんと一緒に生活することで年長さんの「たくましさ」を身近に感じることでしょう。その「たくましさ」が、年少さんたちのあこがれとなり、成長のエネルギーになっていくのだと思います。
その年長さんたちがひとり、またひとりと杉之子を去っていくのは、やはりさみしいです。 やむを得ないことなんですけどね……。 でも、まだ終わりではありません。 最後まで、思いっきり楽しみましょう!! では、また明日!! by jimjim