2019.04.04

今日のすぎのこ

「お引越し」をしました。

きょうは、木曜日で明日は金曜日。来週の月曜日は始業式で、いよいよ新年度がはじまります。というわけで、新年度に向けた準備をするのは、きょうと明日しかありません。先生たちの作業もスピードアップ!! いままでキッズのお部屋となっていた年長さんのお部屋は、新年度の準備に入るということで、きょうのキッズは、年少さんのお部屋に「お引越し」となりました。「引っ越し先」となったのは、「ひよこ組」さんと「くま組」さん。年少さんは、入園式までもうすこし日にちがありますからね。

さて、年少さんのお部屋に引っ越しをしてきたキッズの子どもたち。年少さんのお部屋は1階にありますから、昨年度まで年少さんや年中さんだったお子さまたちにとっては、「古巣」に戻ってきた感覚です。まさに、「勝手知ったる……」状態になりまして、年長さんのお部屋のときにも増して、より一層イキイキモード。 しかも、年少さんのお部屋は職員室に近いので、職員室で仕事をしていると一日中、お子さまたちの元気な声が耳に届くのでありました。始業式を待たずして、すでに「始業式」は済んだ感じ。キッズの子どもたちが「お引越し」をしてきたことで、職員室にいるといつもの「杉之子幼稚園」が戻ってきたような錯覚に陥りました。

「お引越し」はしましたが、生活のパターンは変わりません。昨日お伝えしたようなサイクルで一日が進んでいきます。

「朝の会」のあとは、園庭で「外あそびタイム」です。 きょうは、いつもより早く「朝の会」を済ませて園庭に出てきた子どもたち。1階だと園庭が近いので、子どもたちが外に出たくて「うずうず」している感じなんです。それを察知したキッズ担当の先生が、少し早めに「朝の会」をはじめたようです。生活パターンは決まっているとはいえ、このように子どもたちのようすをみながら臨機応変に対応できるのは、さすがだと思います。 きょうの園庭は、陽射しがたっぷり。「なわとび」をしたり、「迷路ハウス」であそんだり……。

中でも、新しいお友だちに人気だったのがお砂場です。お砂場道具を使って、いろいろなものをつくっていました。 最初、右側の男の子がひとりであそんでいたところに、左側の男の子が近づいてきました。そして、右側の男の子に何か言葉を掛けました。 すると、それがきっかけとなって一緒におあそびをはじめたんです。ちょっと心があたたまった場面でした。

こちらの女の子は、jimjimに「たこやき」をごちそうしてくれました。 おいしかったですよ。ごちそうさまでした!! そして、肝心のお砂場では何がおこなわれていたかといいますと……。

こんなことがおこなわれていました。 お砂+水=どろ。 まだ「入園式」前ですが、すでにバッチリと「杉之子男子」になっていました。いいです。とてもいいです。これからの「泥あそびシーズン」本番を前に、期待に胸が高鳴りました。

こうして「外あそび」をたっぷり楽しんで迎えたランチタイム。 あたらしいお友だちは、「ひよこ組」さんでのランチとなりました。職員室が近いので、キッズ担当の先生だけでなく、たくさんの先生たちが子どもたちに声をかけていました。

年中さんと年長さんは、「くま組」さんと「ぞう組」さんでランチ。 なかなか男らしくなってきた今年度の年中さんたち。去年の今頃は新しいお友だちだったのに、1年間でこんなに成長しました。

明日も、たっぷりあそんですてきな笑顔をみせてください。 お待ちしています。 では、また明日!! by jimjim

一覧へもどる