2019.06.20

今日のすぎのこ

年中「ちゅうりっぷ組」さん、「ひまわり組」さん、ログハウスへ!!

きょうは、保護者の会「ひだまり」主催の「給食試食会」が園舎2階のホールで開かれました。この「試食会」では、杉之子に給食を搬入してくださっている「食彩工房」さん、「にこにこ給食」さん、「ムカイベーカリー」さんの3社の給食を試食することができます。 「給食試食会」は、希望参加です。保護者の皆さまには、事前に試食したい会社の給食を指定していただき、1食あたりの代金を添えてお申込みいただきます。給食は、お子さまが食べているの同様のメニューが用意されます。食後にはアンケートにお答えいただき、保護者の皆さまの意見は、そのアンケートを通して給食を納めてくださっている業者様にフィードバックされる仕組みです。 きょうの「試食会」では、給食だけでなく、給食を食べるお部屋のようすも再現されたようです。どういうことかといいますと……。 「ひだまり」の皆さんのリードにより、ご参加いただいた皆さんで、給食をいただく前に「お弁当のうた」を歌ったそうです。 「お弁当、お弁当、うれしいなー、なんでも食べましょ、よくかんで」という、あのうたです。この「お弁当」の部分の歌詞を「給食」に置き換えて歌いました。この試みは、「給食試食会」史上、初です。ご参加いただいた皆さまも、子どもの頃を思い出す貴重な体験をされたのではないでしょうか。 「給食試食会」を企画してくださった「ひだまり」の皆さま、そして参加してくださった保護者の皆さま、きょうは誠にありがとうございました。この場を借りて、心よりお礼を申し上げます。

そして、年長さんは、今年度はじめてとなる「ソングソングソング」をおこないました。「ソングソングソング」は、歌の先生をお招きして、子どもたちに「歌うことの楽しさ」や「表現力」を伝えていただく音楽指導で、年中さんと年長さんが各楽器に1度ずつ体験します。 「ソングソングソング」を担当する講師の先生は、杉之子ではもうすっかりお馴染みの村山淳子先生(うた)と落合真美先生(ピアノ)です。このおふたり、息を吸うタイミングも吐くタイミングも全く同じなのではないかと思うくらい「息ぴったり」。もちろん、進行については、おふたりで事前にしっかりと打ち合わせをしていると思いますが、絵でうたの情景を伝えたり、楽器で音の楽しさや抑揚の大切さを伝えたりと、うたを愛する気持ちがレッスンを通してひしひしと伝わってきます。 ですから、子どもたちの歌は、最初にうたったときとレッスンを受けた後では全然、違うんです。きっと、淳子先生たちの歌への思いが、子どもたちにも伝わっているんですね。 きょう歌った課題曲は2曲。「どんな色が好き」と「雨ふり熊の子」でした。 こうして園内でいろいろとプログラムが進行する中……。

年中さんの「ちゅうりっぷ組」さんと「ひまわり組」さんは、先日の「ゆり組」さんたちに続いて「ログハウス」にお出かけをしました。 「アンパンマンバス」2台に分乗し、揺られること約15分。ちょうど、バスの中で「朝の会」を済ませたころに現地に到着です。

「ログハウス」に到着をしたら、まずはスタッフの皆さんに「よろしくお願いします」のごあいさつです。そして、「記念撮影」。 お子さまたちは、「記念撮影」の準備で順番に並んでいるときから、もうソワソワと落ち着きがありません。「ログハウス」の魅力が、子どもたちの心を誘惑しています。 「記念撮影」が終わり、先生が「では、思いっきりあそびましょう!!」と声をかけると、子どもたちはいっせいに「ログハウス」の中に散っていきました。

前回、「手すりのない木のはしご」のお話をしましたね。それが、こちら。 このはしご、子どもたちの手と足の運びにあわせて間隔をあけてあるようで、大人が登るとけっこうズッコケます。しかも、ダイレクトに足の裏を刺激してくれますので、痛みを感じながら自身のからだの不健康さを知ることができます。 まあ、お子さまたちはそういうことはありませんけどね。

足の裏を刺激してくれるポイントは他にもありまして、2階の廊下には、床がネットになっているところがあります。 お子さまたちには非常に「スリル」満点ですが、大人には、ここも「ツボ刺激ポイント」になっており、注意が必要です。

「地下迷路」は、きょうも大人気でした。途中、1階と2階のフロアに子どもたちの姿がほとんどみえなくなった時間があったのですが、みんな「地下迷路」の虜になっていました。 「遊び場」と「隠れ家」が一緒になったようなスペースが、子どもたちにはたまらなく楽しかったようです。 こうして約40分間、「ちゅうりっぷ組」さんも「ひまわり組」さんも「ログハウス」を思いっきり楽しみました。地下、1階、2階、それぞれのフロアを行ったり来たり。これだけでもかなりの運動量ですが、それに加えて「縄ばしご」や「木のはしご」を登ったり、2階の廊下を走り回ったりしたわけですから、帰りのバスでは、みんなちょっと「お疲れモード」でした。 そんなお子さまたちの表情をみながら、きっと先生たちは心の中で「たくさんあそんでくれて、ありがとう!!」って思ったはずです。楽しかったですね!!

最後に、記念撮影の写真をご紹介して終わりにします。 まずは、「ちゅうりっぷ組」さん。

そして、「ひまわり組」さん。ちなみに、後ろに写っているのが「縄ばしご」です。これは、大人が登るとほんとうに足が痛いです。ご興味のある方は、ぜひトライしてみてください。そのときは、必ず「はだし」でお願いします。 「ログハウス」は、横浜市の各区に1か所ずつ作られています。交通の便は、必ずしもいいとは言い難い場所もありますが、お時間がありましたらご家族でお出かけになってみてください。施設のメンテナンスでお休みになることもありますので、事前に確認されたほうがいいかもしれません。

というわけで、きょうの給食はこちらです。 おかかおにぎり ヒレカツ 千草焼き トマトパスタ ブロッコリーのソテー パイン缶  341kcal ごちそうさまでした。 では、また明日お会いしましょう。 明日は、金曜日。おうちからお弁当を持ってくる日です。 By jimjim

一覧へもどる