2019.07.11
今日のすぎのこ
お泊まり保育ほとんど生中継 その3
「はじまりの会」が終わり、「みんなでちょうせん!!すぎのこチャレンジャー」タイムに突入しました。 これは、子どもたちがグループにわかれ、各クラスをまわりながら先生たちが考えたゲームをクリアしていく「チャレンジ・タイム」です。 では、ひとつずつご紹介していきましょう。 まずは、うさぎ組さんのお部屋です。うさぎ組さんで用意されたゲームは、「うしろむきでも たてるんジャー!!」。 子どもたちは、背中合わせで輪になって腕を組んで座ります。そして、30秒以内に「せーの!!」で立ちます。30秒以内に立てなかったら、前向きにチェンジ。立つことができたら、声をそろえてテーマを言ってクリアです。
くま組さんのお部屋のゲームは、「みんなでつくろう!すぎのこタワー」です。 よくホールあそびで使っている「プラカップ」がありますね。それでタワーをつくります。タワーには3つのタイプがあり、写真を選んで決めます。2分以内に写真と同じように積み上げられたらクリアです。
タワーには3つのタイプがあり、写真を選んで決めます。2分以内に写真と同じように積み上げられたらクリアです。 でも、進行しているうちに意外と難しいことがわかり、リーダーの綾音先生の判断により、途中で1種類のタワーだけに絞り込むという「ルール変更」がおこなわれました。
ひよこ組さんでのゲームは、「くるくるパネル だいさくせん」。 3枚の写真の中から1枚を選び、その写真に写っている絵をパズルで完成させます。制限時間は1分間!! クリアできるかな? けっこうむずかしいぞ!!
ちゅうりっぷ組さんのお部屋では、「めくってあてろ!!われらひっくりかえすんジャー」が繰り広げられていました。 園長先生や担任の先生の写真を使って「神経衰弱」をします。10種類のうち3ペアができればクリアです。
ひまわり組さんのお部屋は、「みんなでさがして〇つけて」。 2枚の写真を見比べて、違っている場所に〇をつけていきます。「間違い探し」の要領ですね。 グループ全員がひとりひとつずつ自分で〇をつけ、わからないお友だちがいたら周りのお友だちが助けてあげます。 全員が答えたらクリアです。
ゆり組さんのお部屋は、「じゃんぐるあみだくじ」です。 床に描かれた6本の「あみだ」の中からグループで相談して進むところをひとつ選び、選んだルートをクラス全員で進みます。 ゴールが「果物」であればクリアですが、動物だったらグループ全員でその動物の真似をしなけれなばりません。 さて、「果物」が出るかな?「動物」が出るかな?
ホールで繰り広げられているのは「ひるたアイランド」。ここには、2種目が用意されています。 こちらの種目は、跳び箱の上に全員が一斉に乗るゲーム。手前の跳び箱よりも、向こうの跳び箱のほうが少し大きいところがポイントです。
2種目目は、「全員ででんぐり返し」。 グループ全員で手をつないで「せーの!!」でグルン!!手をつないだまま1回転できれば、クリアです!!
さあ、ゲームは全部クリアできたかな? 子どもたちは、みんな元気いっぱい。いま、「おやつ」を食べています。 職員室には、昨年度の「ひだまり」の役員さんがつくる「カレー」のいい香りが漂ってきました。 では、お風呂にいってきます!! by jimjim