2019.07.29
今日のすぎのこ
年長さん、「夏のカレンダー」づくり。
きょうは、関東地方が梅雨明けしたみたいですね。「梅雨明けしました」という表現を使わないのは、「梅雨明け」の時期について、これから気象庁がいろいろな角度から厳密な検討を重ねて結論を出すからです。いずれにしましても、きょうのように朝から夏空が広がりますと、だれもが「梅雨明けした」ことを疑いませんよね。そう、ようやく本格的な「暑い夏」がやって来たんです。 この夏の到来を「待っていました!!」とばかりにJimjimの自宅のほうでは、先週末あたりから「アブラゼミ」や「ミンミンゼミ」の鳴き声が聴かれはじめ、横浜スタジアムのある横浜公園では、「クマゼミ」の「シャアシャアシャアシャア」という鳴き声も耳にしました。 皆さんは、「夏のあそび」といえば何を思い出しますか? Jimjimや直人先生は、真っ先に「セミ取り!!」なんです。夏は、やっぱり「セミ取り」。そして今日、その初陣が出発をしました。 きょうの「セミハンター」は、13名の精鋭たち。みんな男の子で、学年は年少さん、年中さん、年長さんの混合チームです。気合を入れて幼稚園を出発したのは、朝の9時。まずは、「杉山神社」に向かいました。途中、幼稚園の駐車場において、直人先生が絶妙の網さばきで「赤トンボ」をつかまえることに成功し、子どもたちから羨望のまなざしを浴びると同時に、子どもたちのやる気に点火することにも成功!! これ以上ないくらいの上出来なスタートを切ったわけですが……。 「杉山神社」に到着すると、「シーン」とした静けさに包まれていて……。セミの鳴き声がまったく聞こえません。木々に目を凝らしても「セミ」の姿はなく、かろうじていくつかの「抜け殻」をゲットしただけに終わりました。 この後、「戸部公園」に移動したのですが、状況は変わらず苦戦。結局、きょうは「セミ」の姿を見ることができず「撃沈」となったのでありました。 まぁ、夏ははじまったばかりですからね。第2陣、第3陣と繰り出しますから、これからの成績にご期待いただきたいということで、きょうのところはお許しください。 そして、夏空の下では……。
こうして、「プールあそび」と「水あそび」が大盛況!! 先生たちも、本気になっちゃって。
みているだけで気持ちよさそう。子どもたちも、楽しくってしかたがない!!という感じです。
当然ですよね、この暑さなのですから。
ちなみに、プールに入らないお子さまたちは、お部屋でおあそびしています。「カプラ積み木」をしたり、「ぬりえ」をしたり……。今度は、そのようすもお伝えしますね。
さて、きょうは、年長さんたちが森戸先生の「夏休みクラフト教室」にのぞみました。 きょうの「テーマ」は……。いや、それはもうちょっと後にしましょう。
最初は、「折り紙」からスタートです。これが、簡単なのかと思いきや、意外と手順が多く……。 それでも、しっかり森戸先生の説明についていくところが、さすが年長さんです。
「折り紙」が形になったところで、森戸先生が子どもたちに配ったのは……。
「カレンダー」でした。そして、「折り紙」でつくったのは、かわいい「お魚たち」でした。 その「お魚たち」をカレンダーに貼って、色えんぴつで好きなように絵を描いたらできあがりです。
さてさて、どのような仕上がりになったのでしょう。それは、お子さまから受け取った「作品」をご覧になってからのお楽しみということで。 というわけで、きょうは年長さんの「夏休みカレンダー」の製作のようすをお伝えしました。 明日は、ちょっと事情がありまして、またまた「お休み」をさせていただきます。誠に申し訳ありません。 また明後日にお会いしましょう!! By jimjim