2019.08.09

今日のすぎのこ

ちょっとだけ「キャンプ」気分!!

きのうは、お休みをいただきありがとうございました。所用があって北関東に出かけたところ、この時期によくみられる「夕立」に遭遇しました。激しい雨と雷にちょっとドキドキしていると……。 次の瞬間、空に見事な「虹」があらわれたんです。それはそれは素晴らしい「虹」で、jimjimが今までみてきた「虹」の中でも間違いなく「NO.1」のきれいさでした。高い建物がないので「虹」の端から端までくっきりとみることができ、色も鮮やか。大空にかかる見事なアーチでした。 残念だったのは、高速道路を走っていたこと。車を止めて写真を撮るわけにもいかず、あとでドライブレコーダーの画像をみたら、虹の一部がかろうじて写っていました。 もし夕立に遭遇したら、空を見上げてみてください。雨が弱まった頃、大きな「虹」をみることができるかもしれません。 さて、きょうは業者さんが「ツリーハウス」と「迷路ハウス」の点検をしてくれました。きょうの点検を基に後日、報告書をいただきます。「園歌」の歌詞にもなっていますし、子どもたちが大好きな遊具ですからね。大切にしないといけません。いたわりながら、永く使ってあげたいなと思います。 その「点検」がおこなわれている頃、「ゆき組」さんのお部屋では、カプラ積み木を使ってある「チャレンジプラン」が進行していました。 それが、こちら。 恵美先生たちがなかよく記念写真におさまっていますが、ポイントは、恵美先生と子どもたちの前にある「ナイアガラの滝」です。この「ナイアガラの滝」は、カプラ積み木を根気よく組み上げて作っていくのですが、集中して作業を行わないと、少しの油断でそれまでの苦労が水泡に帰してしまいます。 この「ナイアガラの滝」の見せ場は、実は「完成」ではなく、「崩壊」するところなんです。「完成」は、工程の途中に過ぎません。 組みあがった「ナイアガラの滝」の一番下の段の端の一枚を引き抜くと……。

「ガラガラガラガラ」とカプラ積み木特有の心地よい音を立てて崩れていきます。 これが、「ナイアガラの滝」の一番の見どころ。 かなりの「大技」なので、プランを実行するときは相当な覚悟が必要です。さてさて、次のチャレンジャーは誰でしょう?

園庭は、きょうも「水あそび」で大賑わいです。大きなプールでは、大人気の「ウォータースライダー」が活躍する一方で……。

こうしてプールではなく、「雨樋」が活躍する場面も。これは、きょう登場した「流しスーパーボール」です。

雨樋を使って上流から「スーパーボール」を流します。

そのうち、「スーパーボール」以外のものも流れはじめ、気がついたら流れないで大渋滞になっていました。

ところで、きょうの朝のことです。事務室で仕事をしていたjimjimのところに子どもたちが慌てたようすでやってきました。 「バーベキューをするんだけど、お肉はどこ?」 「野菜は?」 「炭は???」 と、立て続けに謎の質問がjimjimに投げかけられます。すると、直人先生がやってきて「ホール、いい感じになっていますよ~」と、これまた謎の言葉を残し、さらに謎の笑みまで浮かべて去っていきました。 「どうも、ホールがアヤシイ……」。 カメラを手にして「ホール」に行ってみると……。 なんと!!「ティピーテント」が出現していました。この「ティピーテント」は、数年前に「キャンプごっこ」ができればと思い、インターネットで購入したんです。毎年、夏のキッズでは大活躍してくれます。

手前の「ティピーテント」の向こうは、「バーベキューテラス」になっていて、子どもたちが一生懸命に食材を調理していました。子どもたちが言っていたのは、これだったんですね。 それにしても、この「BBQコンロ」の秀逸さといったらありません。「網焼きネット」に「トング」まで揃っています。 こうして、「ある物でなんとかしちゃう」のが杉之子のスタッフのすごいところです。これで、子どもたちの気分は、十分に盛り上がるでしょう。

おとなりは、「卓上コンロ」で調理中。

そして、こちらには「デザートコーナー」まであって「至れり尽くせり」です。すごく楽しそうでしょ。ほんとうに楽しそうでした。 来週からはお盆休みですね。「キャンプ」や「バーベキュー」にお出かけになる方もいらっしゃるかと思います。ぜひ、ご家族で楽しい時間をお過ごしになってください。 そして、「小さな冒険」をしてみたら、きっとすてきな想い出が残ることでしょう。 どうぞ、よいお休みをお過ごしください。 Jimjimは、来週は出勤する予定です。また来週にお会いしましょう!! By jimjim

一覧へもどる