2019.08.14
今日のすぎのこ
おやつは、「スタンプラリー」で!!
きょうの預かり保育も「少人数制」でした。今朝もきのうと同じようなタイミングで雨が降ったので、プールあそびは早々に「なし」と決まり、一日を通して子どもたちは園舎内での生活となりました。 「お絵描き」をしたり、「ぬりえ」をしたり、「ブロックあそび」をしたり……。人数が少ないせいか、それとも夏休みのせいか、どこか時間がゆったりと流れているように感じます。
室内あそびの拠点となるホールは、きょうはこんな感じでした。これ、散らかっているわけではありません。さまざまな遊具を総動員して、年少さんから年長さんまで楽しめる「ミニ・アスレチック」がつくってあるんです。
中には、こうして「ボール・プール」もあります。この「ボール・プール」の中にある赤い玉が、ホールのステージに開設されている「バーべーキュー・テラス」に搬入されると……。
「トマトの丸焼き」となってキャンパーの皆さんにふるまわれるわけです。 その「バーべーキュー・テラス」には、きょうも★のマークが入ったリアルな紙コップが置かれ、雰囲気を盛り上げるのに一役買っていました。
ランチは、きょうもホールに集まっていただきました。子どもたちから「リクエスト」があったそうです。
きょうも、給食屋さんは「夏休み」。おうちから持ってきたお弁当をいただきます。
幸せなひととき……。
そして、午後のあそびには「新メニュー」が登場しました。2階の廊下をあっちにいったりこっちにいったりと忙しそうに動き回る子どもたち。 何をしていると思います?
正解は、「スタンプ・ラリー」です。しかも、ただの「スタンプ・ラリー」ではありません。この「スタンプ・ラリー」には「おやつ」がかかっているんです。集めるスタンプは、3つ。茜先生と恵美先生、それと直人先生がスタンプを持って園舎の中のどこかに隠れています。 最初にみつかったのは、茜先生でした。茜先生は、「ほし組」さんの前に設置してある「給水所」の横にゴザをかぶって隠れていたのですが、早々に見つかってしまいました。 残るは、恵美先生と直人先生です。このふたり、隠れることにかけては、まさに天才的な能力を身につけています。「非常にステルス性が高い」といってもいいかもしれません。子どもたちにとって、クリアするのは至難の業です。何しろ、恵美先生が隠れているところの30㎝以内に入ってもわからないんです。 その恵美先生、どこに隠れていたのかといいますと、壁に立てかけてあるプールと壁の間にすっぽりと入っていました。 でもね……。 恵美先生、完全に隠れるわけではなくて、プールと壁の間の隙間からわずかに姿が見えるように隠れているんです。このあたりの「気遣い」がさすがなんです。 恵美先生と直人先生が見つからず、1階と2階をあわただしく行き来する子どもたち。まさに、上へ下への大騒ぎです。 やがて、1階の収納庫の近くにいた子から「恵美先生、発見!!」の声が上がり、みんな一斉に恵美先生のもとへ。 それとほぼ時を同じくして、2階のテラスから「直人先生がいた!!」の声も。 「直人先生発見」の場面には、実はjimjimも一緒にいました。この見つかり方が大笑い。直人先生が隠れたのは、ウッドデッキのところにある「収納庫」の中でした。うまく隠れて子どもたちの目から逃れられたのはいいのですが、うまく隠れすぎて子どもたちがなかなか見つけてくれません。そうこうして時間が経つうちにだんだんと収納庫の中が暑くなってきて、もはや限界に……。 汗まみれになって、「だめだぁ~」とつぶやきながら収納庫から力なく出てきたところを2階のテラスにいた子どもたちに見つかったのでありました。
こうして、見事に3つのスタンプをゲットしたところで「スタンプ・ラリー」はクリアです。最後に、職員室にいる亜沙美先生に4つ目のスタンプである「ご褒美スタンプ」を押してもらったところで、「スタンプ・ラリー」のカードは「おやつカード」に早変わり。 この「おやつカード」と引き換えに「おやつ」をいただいていました。 というわけで、きょうは「スタンプ・ラリー」のようすをお伝えしました。 では、また明日お会いしましょう!! By jimjim