2019.09.02

今日のすぎのこ

「2学期」がはじまりました!!

きょうから、2学期がはじまりました。夏休みに体験した楽しい想い出を胸にしまって登園してきた子どもたち。なんだか、ちょっとお兄さんお姉さんになったように感じます。 久しぶりの幼稚園ですから、みんなドキドキしたのではないでしょうか。

早起きはできましたか? 朝ごはんは、食べましたか? 実は、先生たちもみんなドキドキだったんですよ。皆さんと久しぶりにお会いするのですから。でも、みんなが元気よく登園してくれたので安心しました。 Jimjimも駐車場で皆さんをお出迎えしながら、みんなが元気よく「おはようございます!!」とあいさつをしてくれたので、とてもうれしく思いました。どうも、ありがとう。

それにしても、いいお天気の一日でした。すっきりと晴れた青空に、さんさんと降りそそぐ太陽。地面を撫でる風は生ぬるさを含み、まったく涼しい感じがしません。まるで、きょうから夏休みがはじまるみたい。季節が、1か月くらい逆戻りしたようです。 そんな残暑の中でも、久しぶりの園庭あそびとあって、あちらこちらで元気よく遊びまわる子どもたちの姿がみられました。登園してきて、お部屋に荷物を置いたら、さっそくお友だちと園庭あそび。

そうそう、この光景、この笑顔があってこそ、杉之子幼稚園です。

子どもたちがあそぶ姿をみながら、2学期がはじまったことを実感しました。

お部屋では、久しぶりの先生との再会をよろこびあいながら、夏休みのできごとをお話している姿をあちらこちらで目にしました。 「夏休みに、どこどこにいったら、こんなことがあったんだよ!!」と一生懸命に先生にお話ししたり……、

先生が「夏休みカレンダー」をめくりながら、お子さまにお話を聞いたり……。 きょうの杉之子幼稚園は、子どもたちが運んでくれたたくさんの「想い出」であふれていました。

2階のホールでは、2学期の「始業式」をおこないました。司会は、綾音先生です。2学期は、たくさんの行事があることをお話して、そのあとに園長先生のお話がありました。

始業式の最後は、園歌「すぎのこのなかまたち」をみんなで元気よくうたいました。手をつないで、楽しそうにうたう女の子たち。ほかにも手をつないでうたうお子さまの姿が見られました。 うたうことで、しぜんと手をつなぎたくなる園歌「すぎのこのなかまたち」。Jimjimも大好きです。この曲をつくってくださった中川ひろたか先生には、ほんとうに感謝しています。

さあ、2学期がはじまりました。 杉之子幼稚園の2学期は、「行事にはじまり、行事に終わる」といわれるくらいたくさんのイベントが目白押しです。運動会、動物村、お芋ほり、バザー、「ひのきや」ライブ、生活発表会などなど、ざっとあげてもこれだけのイベントがあり、その間にも「ソングソングソング」をはじめさまざまなカリキュラムが組まれています。 もちろん、これらのイベントは、子どもたちの「こころ」にたくさんの栄養を与えるために準備したもの……。 ひとりひとりが楽しめるイベントだけでなく、イベントの中には、運動会や生活発表会など「お友だち」や「クラス全体」を考えなければならない行事もあります。そこには、視野を広げ、お互いに「思いやる」ことの大切さを知ってほしい、身につけてほしいというスタッフの思いがあります。 イベントを経験しながら、子どもたちはいったい、どのような成長をみせてくれるのでしょう。どうか、あたたかく見守っていただけたらと思います。 子どもたちが全力で2学期を楽しめるよう、私たちスタッフも全力でのぞみます。 どうぞ、2学期もよろしくお願いいたします。 では、また明日お会いしましょう!! By jimjim

一覧へもどる