2019.10.01
今日のすぎのこ
戸部グラウンドで「全体練習」。
きのう、「ひよこ組」さんの「バッタくん」について起こった「大事件」のお話をしました。その「大事件」に続いて、けさ再びさらに大きな事件が発生したんです。 どんな「大事件」かといいますと……。 「行方不明」になってしまったんです。「バッタくん」が……。きのう、「日光浴」をさせてあげようと、有喜子先生が「バッタくん」のおうちを窓際においてあげたんです。事件は、その窓際で起こりました。 けさ出勤すると、有喜子先生のようすがおかしいのです。 「大変なことが起こりました。「バッタ」の「ぴよちゃん」がいなくなっちゃって……」。 そう、「バッタくん」には「ぴよちゃん」というお名前がついていたのでした。朝礼までのあいだ「ぴよちゃん」を探し続ける有喜子先生。朝礼の伝達事項でも、スタッフ全員に捜索への協力を求めていました。 「ひよこ組」さんのお友だちのアイデアで、「ぴよちゃん」の大好きな「葉っぱ」を用意して帰りを待ちましたが、効果なし……。 結局、きょうは「ぴよちゃん」は戻りませんでした。 「ぴよちゃん」へ。 玄関の扉は開けてあります。大好きな葉っぱも用意してあります。はやく帰ってきてね(有喜子先生より)。 そして、打ちひしがれた心に鞭を打って、有喜子先生と「ひよこ組」さんは、運動会の練習に臨んだのでありました。 きょう練習は、戸部グラウンドをお借りしての「全体練習」でした。「全体練習」をおこなうのは、先週の西前小学校での練習に続いて2回目です。おそらく、きょうが最後の「全体練習」になると思われます。
運動会までは、きょうを入れて4日間。練習としては、最後の「確認」の段階に入っています。年少さんも年中さんも年長さんも、自分たちの競技や演技の内容は、ほとんどわかっています。
子どもたちのことですから、「安定」という言葉は適さないかもしれません。心のバランス、からだのバランスのちょっとした加減で、きのうはできたのに、きょうはできなかった……。そういうことは、よくあります。 2学期に入ってからは、ほとんど毎日、練習のようすをお伝えしてきました。それは、お子さまたちが一生懸命に練習に取り組んでいることをお伝えしたかったから。
杉之子幼稚園では、「上手にできる」ことは、それほど大切ではありません。もちろん、上手にできるに越したことはありませんが、それよりも一生懸命に取り組む姿、がんばる姿、練習をとおして成長していく姿、それらのほうがはるかに大切だと思っています。その姿を見てあげてください。
「運動会」には、たくさんの「お客さま」が来ます。その場面は、この子たちにとっては「非日常」の世界です。その場面を目の当たりにしたとき、この子たちの心の中で、いったいどのような反応が起こるのでしょう。
それを一番理解できるのは、保護者の皆さまだと思います。お子さまは「がんばろう!!」と思うかもしれません。「怖い」と思うかもしれません。からだが固まってしまうかもしれません。
どんなことが起こっても、それをすべて肯定的にやさしく受け止めていただけたらと思います。みんな、「運動会」という舞台で精いっぱいがんばっているんです。
この子たちのがんばっている表情、楽しんでいる表情。あるいは、緊張して表情が硬くなってしまうかもしれません。
それでも、すべてを受け止めてあげてください。 1か月間、がんばってきました。運動会は、もうすぐそこまで来ています。 おうちでも、たくさん勇気を与えてあげてください。 そして、会場にいる全員で、この子たちを応援してあげましょう。 最後にこの子たちが帰るのは、保護者の皆さまの腕の中です。
きょうの給食は、「ハンバーグパン」と「メキシカン」でした。ムカイベーカリーさん、ごちそうさまでした。 では、また明日お会いしましょう。 明日は、半日保育です。 By jimjim