2019.10.18
今日のすぎのこ
ベイスターズによる野球指導!!
きのうの夕方のことです。課外教室の「バディー体操教室」を終えた小学生たちがjimjimのところに来て、さかんに「クモがいる!クモがいる!!」と騒いでいます。ふつうの「クモ」なら、これほど大騒ぎはしないでしょう。 子どもたちが「大きい!!」というタイミングとJimjimが「もしや?」と思うタイミングが一致したところで、「ああ、出たな」と思いました。皆さんは、「大きいクモ」と聞いて、どのような「クモ」を想像しますか? Jimjimの場合は、ただの一種類、あの「クモ」に絞り込まれます。その「クモ」の名は……。 「アシダカグモ」。 この「クモ」は、大きいです。大きいものは、大人の片手(指先まで)くらいになります。からだは小さいのですが、足が長いんです。そのため、ものすごい速さで移動します。どこから侵入するのかわかりませんが、ときどきjimjimの自宅にも出現することがあり、壁に張りついている姿を目の当たりにしますと、けっこう焦ります。 きのう幼稚園に出現したのは、まさしくこの「アシダカグモ」でした。大きさは、子どもたちが「大きい」といってもまだまだ「お子さま」サイズ。3歳児の片手(指先まで)くらいでした。「アシダカグモ」は、巣をつくりません。ジーっとしていて、目の前を通った虫などを目にもとまらぬ速さでキャッチして食べます。静かなところですと、「ムシャムシャ」と音が聞こえます。このように書くと「怖い」イメージを抱きますが、「Gブリ」などの悪い虫が主食のようなので、見た目は悪いですが意外と「正義の味方」なんです。 その「アシダカグモ」はどうなったのかといいますと、「バディー体操教室」に通う卒園生の中に「昆虫博士」がおりまして、その子が「おー、いい子だいい子だ」などと余裕の発言を繰り返しつつ、手のひらにのせてどこかに「リリース」してくれました。「アシダカグモ」は、jimjimの苦手な部類なので、彼のことがとても頼もしく思えました。どうもありがとう!! さて、きょうは「横浜DeNAベイスターズ」によります「野球指導」がおこなわれました。「横浜DeNAベイスターズ」による野球指導は、今年で何回目になるのでしょう。回数を忘れてしまうくらい、杉之子では毎年の恒例行事となりました。昨年は、確か雨模様でしたので、今年はお天気になることを期待したのですが、今年もあいにくの空模様。やむなく外での開催をあきらめて、園舎2階のホールでの開催となりました。「野球指導」の対象となるのは、年長さんたち。 その年長さんたちとともに「野球指導」がはじまったのは、午前10時15分頃でした。最初は、「横浜DeNAベイスターズ」のオフィシャルパフォーマンスチームである「diana(ディアーナ)」の皆さんがリードしてくれて、「野球指導」の「お約束」などをお話ししたところで、ステージから「DBスターマン」が登場。子どもたちが、一気に盛り上がります。 そして、準備運動として「ディアーナ」の皆さんや「DBスターマン」と一緒にダンスを踊った後、いよいよ野球の指導がスタートしました。指導してくれるのは、2人のコーチです。
まずは、男性のコーチによる指導です。「野球」の基本となる動作といえば……。 「捕る」「走る」「投げる」「打つ」の4つ。この4つの動作のうち、「打つ」以外の3つの動作を男性のコーチが指導してくれました。 最初は、腰を落として手を広げ、「捕る」動作です。
そして、次は「走る」動作。
さらに「投げる」動作へと続きます。投げるのは、腕を大きく振って上から投げ下ろします。この「捕る」「走る」「投げる」の「かたち」ができたら、実際に「ディアーナ」の皆さんが前からボールを転がしてくれて、そのボールを捕って前のカゴに入れる練習をします。 ところが、これがなかなかカゴに入りません。
そこで、ゲームがはじまりました。「どのクラスが一番多くカゴにボールを入れられるかゲーム」です。 ゲームは2回戦おこなわれまして、1回戦の勝者は「にじ組」さん、2回戦の勝者は「ゆき組」さんでした。
ゲームの後は、女性のコーチによる「バッティング練習」です。練習は、「ティーバッティング」の要領でおこなわれました。 止まっているボールを打つわけですから簡単そうにみえますが、意外とバットにあたりません。でも、初めて野球をする子も多いと思いますので、当たるだけで十分な感じがしました。
いつか、本格的に野球をはじめたら、ぜひ「ジャストミート」を心がけてくださいね。
「野球指導」の最後は、「横浜DeNAベイスターズ」の球団歌「熱き星たちよ」を全員で踊って終了となり、そのあとフォトクリエイトさんによるクラスごとの写真撮影となりました。 ちなみに、きょうの「野球指導」にはフォトクリエイトさんから4名のカメラマンさんが撮影のために入ってくれました。保護者の皆さまは、後日ホームページで購入することができますので、どうぞお楽しみにしていてください。 撮影が終わって解散したわけですが、そのままクラスへ帰るだけかと思ったら……。
なんと、「ディアーナ」の皆さんがホールの出口のところに並んで、お見送りをしてくれました。 子どもたち、ものすごくうれしそう。
中には、うれしさのあまり「ディアーナ」の方と「ハグ」をする子の姿も……。 もしかすると、「ベイスターズ」の選手だけでなく、「ディアーナ」のメンバーにも杉之子の卒園生が「仲間入り」するかもしれませんね。 「横浜DeNAベイスターズ」のスタッフの皆さま、本日は「野球教室」を開催してくださり誠にありがとうございました。この場を借りて心より厚くお礼を申し上げます。 ぜひ、またいらしてください。お待ちしています!! では皆さん、また来週お会いしましょう。 よい週末をお過ごしください。 By jimjim