2019.10.31

今日のすぎのこ

きょうは、盛りだくさんでした。

きょうは、10月31日。はやいもので、2学期も折り返し地点を迎えました。夏休みが終わってから、ほぼ毎日のように運動会の練習に打ち込んでいたのが、きのうのことのように思われます。 10月31日といえば、「ハロウィン」です。日本が発祥ではありませんが、今では季節の行事としてすっかり定着しました。杉之子では、「ハロウィン」を行事として定めてはいませんので、取り組み方もクラスそれぞれです。「ハロウィン」をするクラスもあれば、しないクラスもあります。そのような中で、「ほし組」さんが「ハロウィン」の仮装をしていたのは、きのうお伝えしたとおりです。 実は、きょうも年長さんの「某クラス」が、お部屋にちょっとお洒落な「ハロウィン飾り」をしていました。それは、後ほどお伝えするとして……。 まずは、年少の「ぞう組」さんです。何をしているのかといいますと、美穂先生が秋の栽培の「苗」を植えているんです。大抵、この時期に植えるものといえば「チュウリップ」が代表的ですが、そこは何かと話題を提供してくれる美穂先生。意外な「苗」を植えていました。 なんだと思います? この問題は、難易度が高いです。 答えは……。 「タマネギ」です。 おそらく「タマネギ」を栽培するのは、杉之子史上「初」です。春の栽培では、年長の「つき組」さんが「トウモロコシ」に挑戦してみごとに成功しました。はたして、「ぞう組」さんは「つき組」さんに続く快挙を成し遂げることができるのでしょうか。すべては、美穂先生の双肩にかかっています。どうぞ、ご期待ください。 それにしても、ちゃんとお座りをして、美穂先生の作業をあたたかなまなざしでみつめる「ぞう組」さんの子どもたちの姿が、とてもかわいらしいです。この子たちを、がっかりさせるわけにはいきません。美穂先生、責任重大です。

そして、次は先ほど申し上げました「某クラス」の写真です。 お部屋の天井に吊るされているのは、「ランタン」です。ひとつひとつのランタンは、子どもたちがつくりました。この「ランタン」を製作した「某クラス」というのは……。 「ゆき組」さんです。巨匠、真純先生が考案しました。 写真は、かなり明るく写っていますが、よくみるとおわかりになりますように、窓は黒の模造紙でふさがれていて、入り口側の窓もすべて「暗幕」で覆われていますので実際はかなり暗く、「ランタン」がいい感じの明るさを醸し出しているんです。 招待されたキッズ担当の森戸先生も、「ランタン」を見上げながら感激の声を上げていました。 さらにこの写真をよくみますと、あることに気がつきませんか? この問題も、難易度が高いですよ。 おわかりになりましたか? 正解は、子どもたちの服装です。いつもなら、幼稚園に来て「体操着」に着替えるのですが、きょうはみんな「制服」のままです。 それは、なぜかといいますと……。

西前小学校で開催された「敬老ふれあい会」にご招待されたからなんです。ご招待されたのは、「ゆき組」さんだけではありません。年長さん全クラスがご招待を受けました。 西前小学校のステージに立ち、みんなで元気よく歌を披露した年長さんの子どもたち。こうして制服姿で整列している年長さんの姿をみますと、とても頼もしく感じます。実際、みんなとても堂々として、かっこよかったです。 ちなみに、ご披露したのは「しょうじょうじのたぬきばやし」と園歌「すぎのこのなかまたち」の2曲でした。 その頃、幼稚園の園庭では……。

年中「ゆり組」さんと「ひまわり組」さんの保護者の皆さまにご来園いただき、「一緒にあそぼう」がおこなわれていました。 きょうは、前半の1時間が「ひまわり組」さん、後半の1時間が「ゆり組」さんでしたが、ここでは織り交ぜてのご紹介となります。ご了承ください。 お父さまやお母さまの姿が見えたとたんに、なんとなくソワソワしはじめたお子さまたち。 「一緒にあそぼう」がスタートすると、まずは一目散にお父さまやお母さまのもとへ。そして、お父さまやお母さまの手をとって、遊具のところにまっしぐらです。

仲のいいお友だちと一緒にあそぶ場面や、お母さまたちもお子さまたちと一緒にグループになって、「かくれんぼ」や「大縄跳び」を楽しむ姿も見られました。

きょうは、「迷路ハウス」と「ツリーハウス」も解禁となり、保護者の皆さまとお子さまたちとのダイナミックな遊びが展開されていました。

ちょっとくらい転んだって、へっちゃらです。きょうは、お父さまやお母さまたちが一緒ですから、勇気百倍。頼もしい姿もみられました。

最後は、預かり保育の「キッズ・ハロウィン」をご紹介して終わりにします。きょうの預かり保育は、「おやつ」の時間に合わせて、みんなで「ハロウィン」を楽しみました。 「おばけ」のお飾りで仮装をして、自分でつくったバッグを下げて、「おやつ」を持って隠れている先生を探し出します。みつけたら……。 「トリック・オア・トリート!!」 みつかった先生から、「おやつ」をいただいていました。 ちなみに、中土井先生が隠れていたこの場所は、いったいどこでしょう? この問題は、やさしいかな?

というわけで、きょうの給食はこちらです。 茶飯おにぎり ハムカツ 千草煮 白身魚と豆腐のしんじょ かぼちゃの甘煮 りんご缶 これにプラスして、きょうはキッズのお友だちに食彩工房さまから「かぼちゃのケーキ」がプレゼントされました。食彩工房さま、ごちそうさまでした。

きょうの「一緒にあそぼう」は、いかがでしたか? ぜひ、お子さまと一緒にきょうのひとときについて、会話を楽しんでくださいね。 では、また明日お会いしましょう!! By jimjim

一覧へもどる