2019.12.17

今日のすぎのこ

「冬休みキッズ」がはじまりました。

きのうの「終業式」で2学期が終わり、きょうから杉之子幼稚園は「冬休み」に入りました。 その初日、年長さんは平沼小学校5年生との「交流会」にお出かけしました。ただし、参加したのは希望者だけです。杉之子幼稚園から平沼小学校へと進学した卒園生は多く、いまのところ毎年のように西前小学校と平沼小学校が進学先の「2本柱」になっています。きょうの「交流会」は、その平沼小学校に進学予定の年長さんの姿が多くみられました。

年長さんの先生から聞いたお話では、平沼小学校にお出かけしたときは、あいにくの雨模様のお天気でしたので、当初に予定されていた「校庭あそび」はなくなり、「学校探険」がメインになったとのことでした。年長さんには、ひとりにつきふたりの5年生がついてエスコートをしてくれたそうです。

その5年生の皆さん。年長さんたちに、とてもやさしくしてくれたみたいです。学校探険の途中では、「ここが給食室だよ」と丁寧に説明をしてくれたり、図書室の本を読み聞かせしてくれたり……。 5年生のお兄さんお姉さんと一緒に「トランプ」や「オセロ」、「折り紙」などを楽しむ姿もみられたそうです。ランドセルを背負わせてくれる場面もあったとか。

Jimjimが「アンパンマンバス」で平沼小学校に年長さんをお迎えに行ったとき、帰りのバスの中で恵美先生が「楽しかった?」とみんなに質問をしたら、ものすごく元気な声で「はーい!!」というお返事が返ってきました。 年長のみなさん、お兄さんお姉さんとの「交流会」を存分に楽しんだみたいです。

さて、冬休みに入った杉之子幼稚園では、きょうから冬季休業中の預かり保育=「冬休みキッズ」がスタートしました。 午前中は雨模様でしたので、「室内あそび」で過ごした子どもたち。

「ブロック」、「お絵描き」、「塗り絵」など、あそべるものを総動員して楽しんでいました。

午後は、3時くらいから園庭が開放されて「外あそび」へ。 さっそく、「迷路ハウス」で木登りです。

園庭ではホッピングをしたり、鬼ごっこをしたりとからだをたっぷり動かしていました。

これからは毎日、冬休みキッズのようすをお伝えしてまいります。どの程度「臨場感」をもってお伝えできるか自信がありませんが、最善は尽くしたいと思います。

皆さまにご満足いただけるかわかりませんが、お付き合いいただけたら幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 では、また明日お会いしましょう。 By jimjim

一覧へもどる