2019.12.26
今日のすぎのこ
きょうも「自由あそび」メインで……。
きょうは、雨を覚悟していたのですが、どうやら日中は降らずにすんでくれました。それでも、見上げればいまにも降り出しそうなくもり空。今朝は、そのくもり空の下での園庭掃除ではじまりました。 園庭を掃除してくれているのは、恵美先生をリーダーとする有志の皆さん。年長さんもいますし、年中さんもいます。写真を見る限りでは、お掃除をしている感じではないのですが、実は、この写真を撮影したときにはすでにお掃除は終わっていて、お掃除のあとの雑談タイムになっていました。お掃除の場面は、みんな熱心に取り組んでくれていて、とても助かりました。きっと、おうちのお掃除も、お手伝いをしているのでしょう。 有志の皆さん、お掃除をしてくれてどうもありがとうございました。
雨が降らなかったので、きょうのキッズも園庭を使った「自由あそび」を主体に構成されました。 先生と一緒に走り回ったり……、
「おままごと」をしたり……。 この「おままごと」、「おかわり、いかがですか?」という声も聞こえてきてリアリティの高さが伝わってきました。
「ツリーハウス」がメンテナンス中のため、いまは園庭が子どもたちの「砂場」です。自分たちで砂を集めて「お山」をつくり、それを壊して川をつくり……。 手洗い場の水道をつかって手押し車にためた水をゆっくり、そして慎重に運んできて、一生懸命につくった川に流します。 まわりで見守る子どもたちの目線が、一点に注がれています。 たまらないんですよね、この瞬間。 「ちゃんと流れるかな?」「どんなふうに流れるんだろう……」。 言葉に出さなくても、一点に注がれたみんなの目がそう語っています。 きっと、ワクワクしていることでしょう。その気持ちを大切にして、次のあそびに活かしてくださいね。
園庭であそばない子は、お部屋あそびを楽しんでいました。「お絵描き」「製作」「ブロック」などが大活躍です。
もちろん、先生とのスキンシップも。 有喜子先生なんて、「クリスマスのケーキを食べすぎてお腹が痛くなっちゃった」という想定で、お医者さんを呼んで治療してもらっていました。 かわいいお医者さんたちによる手際のよい処置により、体調はあっという間に回復したようでした。
こちらは、「ランチ」のようすです。きょうは、学年ごとにわかれての「ランチ」となりました。 最初は、年少さん。
次は、年中さん。
そして、年長さん。どの学年も、先生やお友だちとの会話を楽しみながら「ランチ」をいただいていました。
おっと……。 「ほっぺ」に何かがついてるぞ……? というわけで、簡単ではありますが、「きょうのすぎのこ」をお伝えしました。 では、また明日お会いしましょう。 By jimjim