2020.01.08
今日のすぎのこ
3学期がはじまりました!!
きょうは、「春の陽気」との予報が出ていましたが、想定したほど気温は上がらず……。横浜の最高気温は、14時51分に観測された8.5℃でした。最低気温が朝の5時3分に観測された4.1℃でしたから、4℃くらいしか気温は上がらなかったんですね。結局、いつもどおりの寒い一日でした。 幸いだったのは、朝の登園の時間に雨が降らなかったことです。きょうは、3学期の初日。大きなお荷物バッグを持っての登園ですから、雨が降るとちょっと大変なんです。雨が降らなかったことで、子どもたちはお友だちとお話をしたり、手をつないだりして笑顔を浮かべながら登園することができました。
お友だちとの久しぶりの再会。子どもたちがニコニコしながら登園してくるようすをみて、3学期がはじまったことを実感しました。
子どもたちの表情は、なんだかちょっと引き締まって、冬休みの間にお兄さんお姉さんになったようにみえます。
ほんの2週間近くのお休みなのに、心もからだもひと回り大きくなったみたい。すてきなお姉さんたちです。
お部屋にいきますと、どの学年、どのクラスでも先生に抱きついたり手をつないだりと、先生と子どもたちがお互いに再会をよろこびあう姿がみられました。
「ぞう組」さんにおじゃましたら、なぜかみんなが同じ方向をみておりまして……。 何かと思ったら、小さな「クモ」が歩いていて、美穂先生はニコニコしながら固まってました。そのあと、「クモ」はどうなったのでしょう……。
「ほし組」さんは、さっそくお正月あそびの「かるた」をしていました。よくみますと、美紗先生の目の前にいるのは、年少さんの男の子です。 まわりはみんな年長さんですから、一緒に「かるた」をしたら年少さんは歯が立たないところですが、そこはやさしい「ほし組」さんのお兄さんお姉さんたちです。ちゃんと年少さんの男の子に気を配り、優先的に「かるた」をとらせてあげていました。 とても「ほのぼの」とした、いい光景でした。
職員室の前にやって来たのは、有喜子先生率いる「ひよこ組」の皆さん。全員で「新年のごあいさつ」をしてくれました。 「あけまして、おめでとうございます。今年も、どうぞよろしくお願いします!!」と、「ひよこ組」さんの子どもたち。 園長先生をはじめ、職員室の先生からも「ひよこ組」さんの子どもたちに「こちらこそ、よろしくお願いいたします」とあいさつがありました。
そして、ホールでおこなわれた「始業式」でも、全員で「あけましておめでとうございます」と、新年のあいさつが交わされました。 さらに、始業式では「エキシビジョン」も披露され……。 その「エキシビジョン」は何かといいますと、紗世先生と綾音先生によります「羽子つき」の実演です。ふたりの組み合わせからみて、比較的「おしとやか」なゲーム展開を予想したのですが、意外なことになかなかいい「ラリー」をみせてくれまして、紗世先生と綾音先生の見事な「羽子板」さばきに場内白熱の嵐。 明日からの子どもたちとの「お正月あそび」に期待が膨らむ「エキシビジョン」でした。
さあ、3学期がはじまりました。寒い時期ですが、体調に気をつけながら元気よく過ごしていきましょう。 では、また明日!! By jimjim