2020.01.27
今日のすぎのこ
1月生まれの「お誕生日会」を開きました。
きょうは、寒い一日でした。予報では、雨が雪に変わる可能性もあるとか……。それにしても、今年の天気予報では「雨」のマークや「曇り」のマークが例年に比べて多いような気がします。 例年ですと、この時期に安定した「冬型の気圧配置」が続くのは、もう皆さんもご存知のことと思います。いわゆる「西高東低」の気圧配置です。冬型の気圧配置が続くと、関東地方は乾燥した北寄りの季節風が卓越するようになり、寒さと乾燥で「インフルエンザ菌」が蔓延することにもなります。 それが今年は、最初に述べたように「雨」や「曇り」のマークが多いように思えるんです。これも、「暖冬傾向」の影響なんですかね。なんとなく、いつもの「冬」ではない感じがするのが、今年の「冬」です。明日は、雪が積もるのでしょうか。気になりますね。 さて、1枚目と2枚目の写真は、先週の金曜日の年長「つき組」さんのようすを写したものです。 何をしているかといいますと……。 「回転ずし」ごっこです。 机を四角になるように並べまして、その上をトレーにのせた「お寿司」がグルグルと移動する仕組みです。「お寿司」を移動させるのは、写真に写っている女の子たち。「玉子焼き」があったり、「巻物」があったり、「飲み物」があったりとメニューは思いのほか豊富です。 ちなみに、絵入りのメニュー表もありまして、1枚目の写真の左下に広げられているのが、それです。「受付」も設けてあり、こちらでは女の子が「ペッパーくん」に扮してお客さまをお待ちしています。
店内を見渡しますと、お客さんの中には年少さんや年中さんの姿もみられます。どうやら、「つき組」さんの子たちが各クラスをまわって「営業」に出かけたようで、商売への熱心さが伝わってきました。 「ごちそうさま」のあとは、レジで会計を済ませます。このお店は、「キャッシュ」だけでなく、「カード」でのお支払いも可能なので便利です。 恵美先生が「カード」での支払いを希望しましたところ、「ご一括ですか?」と問われ、「そんな言葉まで知ってるの!?」と驚いてひっくり返っていました。非常に秀逸な「ごっこあそび」でしたので、ご紹介させていただきました。
ここからは、「きょうの杉之子」です。まずは、年少「ぞう組」さんの子どもたち。 何をしているか、わかりますか?わかりますよね。 そう、「福笑い」です。美穂先生が子どもたちのに「目隠し」をしたところから、ゲームははじまります。美穂先生が「これは、おくち」「これは、目」といって子どもたちに渡していきます。すべてのパーツが渡されたところで「目隠し」をとると……。 子どもたちが大笑いして「福」が来る、という仕組みです。「つぎ、やらせて!!」と大人気でした。
「迷路ハウス」の前に集まっているのは、年長「にじ組」さんの子どもたちです。何をするのかといいますと……。 「静物画」を描くんです。この子たちが選んだ「静物画」のモデルが「迷路ハウス」だったんですね。「にじ組」さんのほかにも、「ゆき組」さんの子たちもあとから合流していました。 「静物画」のモデルは、「迷路ハウス」だけではありません。ドッジボール大会で手にした「トロフィー」を描いていた子もいますし、「ほし組」さんでは、花瓶に挿した「お花」を描くグループもみられました。
さらに「ゆき組」さんのお部屋では、幼稚園の「ランドセル」を描くお子さまたちの姿も……。 巨匠「真純画伯」が熱のこもった指導をしておりました。
そして、いよいよきょうの「本題」です。きょうは、1月生まれの「お誕生日会」を開きました。きょうの司会は、「ひまわり組」さんの里佳先生です。 まずは、年長さんから順番に1月生まれのお友だちがお誕生日カードを首にかけて前に出てきます。
前に出たら、いつものように自分のクラスとお名前を言います。年少さんも、すっかりお兄さんお姉さんになって、しっかり自分のお名前を言えるようになりました。
このあと、みんなから「うた」と「ことば」のプレゼントをいただき、園長先生のお話で「お誕生日会」は幕を閉じました。 と思ったら……。
なんと「つき組」さんからすてきなサプライズがありました。それは、「リトル・マーメイド2」の音楽に合わせたダンスです。みんな、とても上手に踊れていたので相当な量の練習したのかと思ったのですが、恵美先生に聞いたところ「それほど練習していませんよ」とのこと……。 それでも、これだけのクオリティで踊れるんですから、年長さんてすごいなと思いました。 1月生まれの皆さんには、すばらしいプレゼントになったのではないでしょうか。お誕生日、おめでとう!!
というわけで、きょうの給食はこちらです。 ごはん ポークカレー 枝豆サラダ パイン缶 346kcal ごちそうさまでした。 では、また明日お会いしましょう。今夜は、雪が積もるかな……? By jimjim