2020.03.23

今日のすぎのこ

タイムマシンに乗って「その11うさぎ組さん体操参加編」

きょうの朝、いつものように幼稚園のまわりをお掃除していたら、ちらほらと花を咲かせている戸部公園の「ソメイヨシノ」が目に入ってきました。横浜でさくらの開花が発表されたのは、たしか先週の水曜日あたりだったような気がします。 例年よりも相当早い開花だと思いますが、はたしてこのまま一気に開花が進んで「満開」までいってしまうのでしょうか。それとも、きょうのように少し気温が下がることで開花の進行にブレーキがかかるのでしょうか。 できれば、ゆっくりと長く咲いて、私たちの目を楽しませてくれたらいいですね。 横浜でさくらの開花が発表された翌日、横浜市の公立小学校は卒業式を迎えました。新型コロナウィルスの影響で、短縮と縮小を余儀なくされた卒業式ではありましたが、たくさんの卒業生が杉之子に卒業の報告をしに来てくれました。

卒業の報告をしに来てくれる子たちの数は増える一方で、ツリーハウスが埋まるくらいです。 杉之子を卒園したときもそうであったように、小学校の卒業式を終えたこの子たちは、はやくも次の「中学校」という新たなステップへと旅立つエネルギーに満ち溢れているような気がします。それは、jimjimの年代からすると、「怖いものなし」と言ったらいいのでしょうか、うらやましいくらいのエネルギーです。

中学校に進学したら、そのエネルギーを部活動でもいい、勉強でもいいですから、何かに「熱中」して、思いっきり発散してくれたらと思います。皆さんの前途には、未知の可能性を秘めた「扉」がたくさん用意されています。 すぐに気づく「扉」もあれば、なかなかみつからない「扉」もあるかもしれません。もし、「扉」がみつかったら、迷うことなくその「扉」を開けてほしいと思います。それでも、「扉」を開けるかどうか迷ったときは、杉之子の先生に相談をしに来てもいいです。先生たちは、いつも皆さんを応援していますし、見守っていますから。 卒業生の皆さん、おめでとう。そして、杉之子に来てくれて、ありがとう!!

さて、きょうの「過去の記録」シリーズは、年少さんの「体操参加(うさぎ組編)」をお届けしたいと思います。

この日は、「ぞう組」さんも「体操参加」だったのですが、jimjimに所用がありまして、「うさぎ組」さんしか撮影できなかったんです。「ぞう組」の皆さま、ごめんなさい。

当時を振り返りますと、子どもたちは、いつも自分が生活している幼稚園に保護者の皆さまが来てくれるとあって、それはそれはうれしそうだったのを覚えています。

体操指導員の蛭田先生が用意したメニューは、親子で楽しむにはピッタリの内容で、何をしても子どもたちの顔からは笑顔が絶えませんでした。

それは、保護者の皆さまも同じでした。

保護者の皆さまもお子さまも、みんな笑顔。

ホールいっぱいに「笑顔」と「幸せ」が広がった「体操参加」でした。 では、また明日お会いしましょう。 by jimjim

一覧へもどる