2020.05.11
今日のすぎのこ
「卒園式」証書授与編!!
きょうは、外に出るといいお天気で、しかも気温が上がって夏のような陽気でした。気温が上がると使いたくなるのがエアコンです。エアコンを使うときって、エアコンの効きをよくするために「窓」を閉めるじゃないですか。でも、今年の夏はそうもいきそうにありませんね。「換気」が大切ですから。 「窓」を開けながらエアコンをつけて……。効率は悪くなりますが、止むを得ません。これからは、いままでしていたこととはまったく異なることが「常識」になっていくのかもしれません。 ところで、きょうは在園児の保護者の皆さまにメールで「動画」を配信させていただきました。杉之子の先生たちが絵本を読んだり、体操をしたり、歌をうたったりしている動画です。 前回は、先生が絵本を読む「動画」を3本配信させていただきましたが、この方式ですと、1本の動画が終わった後、次の動画をみるためには、その都度、保護者の方がスマホなりパソコンなりを操作しなければなりません。なかなか面倒です。 そこで……。 「動画を1本にまとめてしまおう!!」ということになり、先生たちが構成などを考えてひとつの「番組」にまとめてくれました。番組名は、まだ決まっていないのですが、ウワサでは「すぎのこテレビジョン」というテレビ局から配信するようですので、jimjimは勝手に「スギテレ!!」にしちゃおうかな、なんて思っています。 はじめての試みなので、まだまだ至らぬ点はあるかと思いますが、少しずつクオリティーを上げていければいいなと考えています。そのためには、メールでもお伝えしましたが、視聴者の皆さまのご感想が何よりの「励み」となります。ぜひ、ご感想をお寄せください。もしかすると、番組内でご紹介させていただくかもしれませんので、ご感想は「ペンネーム」みたいなお名前でお願いしますね。番組内では、お名前(本名)は控えさせていただきますので……。 ということで、ちょっと「番宣」をさせていただいたところで、きょうの本題です。 きょうは、「卒園式」の「証書授与編」をお伝えしたいと思います。
久しぶりの再会となった「卒園式」は、「入場編」でもお伝えしましたように、「和気あいあい」とした雰囲気の中で進行していきました。
なにしろ「ぶっつけ本番」なのですから、子どもたちにしてみれば緊張しようにも、しようがないというところなのでしょうか。
むしろ、「きょうは、何をするんだろう」という興味津々な空気の方が優勢だったように記憶しています。
ね、「興味津々」でしょ。
席の子どもたちも、なんだかノビノビと楽しんでします。
それでも、ステージに上がれば、やっぱり年長さんらしい引き締まったお顔になります。
そこからこぼれる笑顔が、またかわいいです。
こうして、年長さんたちは杉之子を旅立っていきました。
この子たちの杉之子での3年間が終わったんです。 何を学び、何を感じ、何を覚えたのでしょう。 杉之子で身につけた「すべて」を小学校での生活で発揮してください。 というわけで、きょうは「卒園式」の「証書授与編」をお伝えしました。「ギャラリー」もございますので、よかったらご覧ください。 では、また明日お会いしましょう。 by jimjim