2020.05.12
今日のすぎのこ
「2周目」に入りまして……。
きのう、「スギテレ!!(仮称)」のご紹介をさせていただきましたところ、さっそく続々と感想が寄せられております。どの感想にも保護者の皆さまからのあたたかいお言葉が綴られていて、それを読んだスタッフの表情は、うれしさでいっぱいでした。ありがとうございます。 新型コロナウィルスの感染拡大防止のために安倍総理が発表した休校要請に倣う形で、杉之子幼稚園も休園措置に踏み切ったのは、3月のことでした。それから約2か月半……。 このコーナーでは、「きょうのすぎのこ」というタイトルにもかかわらず、「去年のすぎのこ」をお伝えしてまいりました。きっと、そうしているうちには「緊急事態宣言」も解除されて、いつもどおりの「杉之子幼稚園」が戻って来るであろうことを期待していたんです。 でも、杉之子幼稚園は現在もひきつづき「緊急事態宣言」下にあります。もうしばらくは、「きょうのすぎのこ」をお伝えすることはできそうもありません。 そのようなわけで、「去年のすぎのこ」は「2周目」を迎えることになりました。Jimjimの文章もやや「ガス欠」気味になりつつありますが、よろしければお付き合いいただけるとうれしいです。 さて、「1周目」は、去年の主だった行事を主体に構成してきましたが、「2周目」は、どのような内容をお伝えしていこうか……。正直なところ、明確な答えは見つかっていないんです。 そんな中で、まずは去年の「お誕生日会」を4月から順番に振り返ってみようかと思います。もしかすると、そこにお子さまの成長をみることができるかもしれませんからね。 では、4月の「お誕生日会」のはじまりです。
1枚目と2枚目の写真は、はじめて「お誕生日会」の席に着いた年少さんのお子さまたちです。 「いったいここで何がはじまるんだろう……」。 お子さまたちの表情から、そんな思いが伝わってきそうです。 まだ幼稚園の生活に慣れていないのですから、無理もありません。
そして、「お誕生日会」は進行していきます。 まずは、年長さんが担任の先生からお誕生日カードを首にかけてもらってステージに上がり……。
次に年中さんです。
年中さんは、去年の「お誕生日会」のときにステージを経験していますね。 その年中さんがステージに立つと……。
最後は、年少さんです。
はじめての「お誕生日会」ですが、意外と堂々としていてなかなか頼もしいです。
それは、きっと担任の先生がやさしく導いてくれるからでしょうね。
ステージに立っても、この「余裕」の感じ。
「わぁ、かっこいい!!」。 そう思ってくれたかどうかはわかりませんが、はじめての「お誕生日会」は、順調に進行したのでありました。 というわけで、また明日お会いしましょう。 by jimjim