2020.06.09

今日のすぎのこ

「つき組」「にじ組」、身体測定。

きのうは、予告なしで突然の「お休み」をいただき、誠に申し訳ありませんでした。きょうは、きのうの分も含めてがんばりたいと思います。 きょうも暑い一日でした。きのうは、福岡県の久留米市で35.8℃の最高気温を観測し、今年初の猛暑日到来となりましたが、きょうも太宰府市で35.6℃まで気温が上がったそうです。 ちなみに、関東地方の最高気温は、栃木県の佐野市で観測された35.1℃でした。梅雨入りを前にして連日、真夏の陽気ですね。晴れるとほんとうに暑いです。熱中症には、くれぐれも気をつけてください。 こんな暑さですから、虫たちも極めて活動的です。Jimjimが某所で飼育している「オオクワガタ」もご多分に漏れず元気いっぱいで、毎日「ごはん」となる高たんぱくゼリーをモリモリと食べています。そのようなわけで、きょうも「ごはん」をあげたわけですが、その際にちょっとした「ミス」を犯してしまいました。 その「ミス」とは……。 「ごはん」をあげるときに、クワガタちゃん(女の子)の姿がみえたので、元気さを確認しようと思い、ちょっとだけ触ろうとしたんです。 住み家である「木くず」の中にいるクワガタちゃん。そこに指をのばすjimjim。 そのとき……。 指先がほんのちょっとだけ狂い、クワガタちゃんの胴体ではなく頭部に向かってしまったんです。クワガタちゃんは、その「ミス」を見逃しませんでした。思いっきり、jimjimの人さし指の指先にかみついたんです。 「痛い!!」 人さし指にかみついて離れないクワガタちゃん。指先にぶら下がっています。猛烈な痛みに耐えるjimjim。 そして、出血……。 クワガタにかまれたのは、子どもの頃以来です。まさか、この歳になってクワガタにかまれ、しかも出血までするなんてかっこ悪すぎです。 それにして、さすが「オオクワガタ」です。女の子とはいえ、アゴの力は強烈です。 今回は、とてもいい経験になりました。痛かったけど……。 さて、きょうは年長さんの登園日でした。いいお天気でしたので、どのクラスも園庭あそびをたっぷり楽しんでいました。

特に「迷路ハウス」では、各クラスとキッズのお子さまたちが混ざり、一緒になってあそんでいました。

年中さんと年少さんはお休みでしたので、年中さんと年少さんの先生たちも園庭に出てきて、子どもたちと一緒にあそぶ姿があちらこちらでみられました。

冒頭に「クワガタ」のお話をしましたが、いま子どもたちが強い関心を示している「虫」がいます。 それは、何かといいますと……。

「ダンゴムシ」です。 園庭の枯れ葉の下などにいる「ダンゴムシ」。「迷路ハウス」の白樫の落ち葉は、「ダンゴムシ」くんたちにとっては絶好の住み家となります。 その葉を一枚一枚めくりながら、根気よく探していきます。 見つけると、「ケース」に入れて大切に飼育しています。 その「ケース」は、さまざま。

こちらの女の子が持っているティッシュの箱も、「ダンゴムシ」の飼育ケースです。 「何をしているの?」とjimjimが尋ねましたら、「ダンゴムシのごはんを集めているの」とお返事をしてくれました。 こちらの女の子は、ツリーハウスの下のお砂場で、「藤」の落ち葉を集めていたんです。 私たちスタッフは、園庭の美化のために落ち葉を掃除することが多いのですが、こうして「落ち葉」が子どもたちのあそびの環境設定に役立っていることも忘れてはいけないのだと、あらためて思いました。

こうして、園庭あそびに熱中していた年長さん。その中で、「つき組」さんと「にじ組」さんは、身体測定をしました。 ちなみに、「ゆき組」さんと「ほし組」さんは、きのうおこなっています。 計測するのは、「体重」と「身長」です。 「つき組」さんは、「体重」から計測です。大人になりますと、体重の増減に一喜一憂することもありますが、この子たちは増える一方。 そして、それは「成長」の証です。

計測が終わった子は、絵本を読みながら待機です。

「つき組」さんが「体重」を計測している間、「にじ組」さんは「身長」の計測です。 目盛りを正確に読み取る美穂先生。 やはり、「身長」の計測は「慎重」にしなければいけません。 おっと、今年度「初すべり」ですかね。 こうして、年長さんの身体測定は無事に終了いたしました。

最後は、お砂場でjimjimに「特製カレー」をごちそうしてくれた女の子ふたりをご紹介して終わりにしたいと思います。 「辛さ」や「具材」などをjimjimの好みに合わせて作ってくれました。おいしかったなぁ。こんどは、「シーフードカレー」をお願いしようかな。 おいしいカレー、ごちそうさまでした。 では、また明日お会いしましょう。 by jimjim

一覧へもどる