2020.06.18

今日のすぎのこ

年少さん、「お誕生日会」!!

きょうの朝、天気予報をみていましたら、妙なことに気づきました。某放送局の予報では、今週土曜日の横浜のお天気は「くもり一時あめ」なのですが、インターネットでみた某サイトの予報では「くもり後晴れ」なんです。どちらの予報もベースは「くもり」ではありますが一方は「あめ」、一方は「晴れ」とわかれました。 まだ土曜日になっていませんし、これから予報が変わって両者の予報が同じになることも考えられますから、「どちらが正しい」ということはさておいて、「どうしてこうなるのか」ということを考えてみますと……。 要するに「梅雨時の予報はむずかしい」ということなのだと思います。きょうも、朝は「関東地方は夜から雨」との予報でしたが、午後2時頃から弱いながらも傘が必要なくらいの雨が降りはじめました。 以前、石川県の金沢市を訪れたとき、こんな言葉を耳にしました。「弁当忘れても傘忘れるな」。いまは、この言葉が横浜にもあてはまるのかもしれません。 さて、きょうは年中さんと年少さんの登園日でした。年中さんは、各クラス「梅雨」をテーマにした「製作」に打ち込んでいました。

「緑」の画用紙をハサミでチョキチョキ切っていますね。

その形から、これが「葉っぱ」であることは間違いありません。 では、何の植物の葉っぱかといいますと……。 梅雨に咲くあの「お花」。

この四角い折り紙が、その「お花」の色を表現しています。その「お花」は、土壌の酸性度によって色が赤味を帯びたり青みを帯びたりするそうです。 もうおわかりですね。「あじさい」です。年中さんの「あじさい製作」は、先日もご紹介させていただきました。先日の製作ときょうの製作は、どのようにかかわっていくのでしょう。 それは、今後の「追跡調査」ということで……。

そして、年少さんは、きのう「園庭あそび」が解禁となり、朝の登園後からさっそく園庭に出てきておあそびを楽しんでいました。

どの遊具も、この子たちには「新鮮」に感じられるのかもしれません。次から次へといろいろな遊具にチャレンジしていました。

園庭では、遊具であそぶお子さまだけではありません。先生と手をつないで「園庭散歩」を楽しむお子さまの姿も……。 「園庭」の楽しみ方は、それぞれです。自分のペースで「園庭」を楽しんでくださいね。 こうして「園庭あそび」を楽しんだ後、年少さんは、はじめての「イベント」にのぞみました。

それは、「お誕生日会」です。

年少さんは、各クラスのお部屋で4月~6月生まれのお子さまの「お誕生日会」を開きました。 お誕生日を迎えたお子さまは、前に出てきてみんなから「お誕生日のうた」と「おめでとうのことば」のプレゼントをもらいました。

そして、幼稚園からは「お誕生日カード」とケーキのプレゼントも……。 「お誕生日カード」には、お子さまの写真と身長、体重、手形、先生からのメッセージが添えられています。 まだ、はじめての「お誕生日会」でしたので、とてもぎこちない感じではありましたが、毎月、回数を重ねるごとに楽しさもアップしてくることでしょう。 4月~6月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。 では、また明日お会いしましょう。 明日は、年中さんと年長さんの登園日です。 by jimjim

一覧へもどる