2020.06.19

今日のすぎのこ

年中さん、「大忙し!!」かな……。

きょうは、年中さんと年長さんの登園日でした。雨の中、レインコートを着ての登園でしたので、大変だったことと思います。送迎、ありがとうございました。 では、きょうの年長さんのようすからご紹介してまいりましょう。年長さんは、きょうも「製作」にのぞんでいました。 きのう、絵の具を使いはじめた「にじ組」さんは、さらに色を増やして描いていました。

色が増えたのは、「つき組」さんも一緒です。机の上に広がった画用紙が色とりどりで、お部屋の中がとても明るく見えました。

「ほし組」さんは、机の上に黄色の画用紙が広げられ、「ひまわり」カラーで染まっていました。 きょうは、茎の部分をつくっていたようで、完成まであと一歩のようです。

「ゆき組」さんは、恵美先生がまた不思議なことをしていました。 ひもに絵の具をつけて、それを画用紙にのせ、半分に畳んで上から絵本で押さえつけるんです。 そして、畳んだ画用紙を開くと……。 あらら。見たこともないような不思議な模様が描かれています。これはまだ、途中の段階。 まだまだ発展するのだそうです。何ができあがるのか、楽しみにしていてください。これからのシーズンには、絶対に必要なものですから。

さて、年中さんはというと……。 きょうから、「体操指導」がスタートしました。年中さんになってはじめての体操なので、ちょっと戸惑い気味でしたが、そこは指導員の蛭田先生が上手にリードしてくれます。 準備運動から入るわけですが、これが楽しさいっぱい。

もう、笑いが絶えません。

休園中に忘れかけていたかもしれない、からだを動かすことの楽しさがよみがえってきたみたいです。

メニューの最後は、「前へならえ」で整列した後の「行進」です。 しっかり手を振り、ホールの中をぐるっとひと回りして、きょうの「体操指導」はおしまいです。 また、次回を楽しみにしていてください。

そして……。 年中さんは、体操指導の合間を縫うようにして4月~6月生まれのお子さまの「お誕生日会」をしました。 やっぱり「マイク」は必需品のようです。

まわりのお友だちから、「うた」と「ことば」のプレゼントをいただいた子どもたち。 ちょっと照れたようすがかわいらしかったです。 というわけで、きょうの年中さんは、「体操」と「お誕生日会」で「大忙し」の一日でした。 でも、楽しかったね!! では、また来週お会いしましょう。 よい週末をお迎えください。 by jimjim

一覧へもどる