2020.07.09
今日のすぎのこ
きょうの給食は、「特別食」!!
きょうは、杉之子幼稚園に来たことがない方を対象に「幼稚園見学会」を実施いたしました。開催時間は、午前10時から11時過ぎまで。まさに、保育の真最中です。保育のようすをそのままご覧いただくので、みていただく側の私たちとしてはけっこう緊張しました。 ご覧いただいてよかった点もあるでしょうし、ご期待にそえなかった点もあるでしょう。それは、ご来園いただいた皆さまのご判断にお任せします。 ただひとつだけ、申し上げておきたいのは、きょうのために準備したことは何一つない、ありのままの「杉之子の保育」をご覧いただいたということです。これだけは、最後に申し添えておきます。 きょういらしてくださった皆さま、お忙しい中、時間をやりくりしてご来園くださり、誠にありがとうございました。この場を借りて、心より厚くお礼を申し上げます。もしよろしかったら、また「園庭開放」などにいらしてください。お待ちしております。 というわけで、きょうのjimjimは「幼稚園見学会」のお手伝いをしておりましたので、ほとんどお部屋のようすがわかりません。「幼稚園見学会」が終了した頃には、ほとんどのクラスが給食の準備を進めており、かろうじて間に合ったのは、年長さんのクラスだけでした。 ですので、そのあたりの事情をご了承のうえでご覧いただければ幸いです。 「ほし組」さんは、動物のカードを黒板に貼りつけて、何やら「クイズ」をしていました。 そこには、「いぬ」さんや「ねずみ」さん、「うさぎ」さんなどたくさんの動物がいます。 「この中で、なかまはずれになっちゃった動物さんがいます。わかりますか?」と、絵美先生。 「いぬ!!、絶対にいぬ!!」と子どもたち。 「うーん、そうかなぁ。では、jimjim先生に聞いてみましょう!!」と、突然jimjimにフル絵美先生。絵美先生は、いつもこうしてjimjimの意表をついてきます。 「うーむ……」と、しばらく考えたのちに「ペンギン」と答えたjimjim。もし間違っていたら、このあと絵美先生にいじられまくるのは、必至です。ちょっと緊張していると……。 「正解は、「ペンギン」です!! これは、十二支といいます」といって、十二支の説明をしてくれました。 ふぅ、よかった。ドキドキしちゃった。
「にじ組」さんは、フォトフレームを作っていて、きょうは「のり絵の具」という手法で飾り付けをしていました。 「のり絵の具」は、文字どおり「のり」と「絵の具」を混ぜたもの。こうすることで「のり」に色がついたようになり、塗った絵の具が乾いたときに立体的になるのだそうです。 どのような仕上がりになるのでしょうね。きっと、すてきなフォトフレームができあがることでしょう。
「つき組」さんは、「粘土」をしていました。こちらの男の子は、なかなか細かな作業をしていてびっくり。 つくっているのは、小さなお人形。写真ではわかりにくいかもしれませんが、ちゃんと「目」や「鼻」や「くち」があって、とてもかわいいんです。これだけで、立派なお部屋飾りになりそうです。
ということで、ここからはきょうの「ランチタイム・キッズ」をご紹介したいと思います。
きょうは、毎月一度の「特別食」の日でした。
メニューの詳細は後ほどご紹介しますが、メインは「キーマカレー」でした。
「夏野菜入り」でしたので、「野菜が苦手」なお子さまにはちょっと難しかったかもしれません。
でも、お友だちが食べている姿をみて「自分も挑戦してみよう!!」と思うのが、給食のいいところです。
苦手なものがあったら、少しずつでいいですからチャレンジしてみてください。ゆっくりでいいですから。
こちらが、きょうのスペシャル・ランチ。 夏野菜のキーマカレー ミニチーズドッグ プチトマト 季節のフルーツ(メロン) 455kcal ごちそうさまでした。 では、また明日お会いしましょう。 明日は、金曜日。おうちからお弁当を持ってくる日です。 by jimjim