2025.04.18

今日のすぎのこ

年少さん、内容が盛りだくさんでした。

きのうは、このコーナーがお休みとなり、誠に申し訳ありませんでした。きのうは、年少さんの「入園記念写真」の撮影だったんですよね。jimjimは外出していましたので、そのもようをみていないのですが、正直に申し上げて、「惜しいものを見逃した」という気持ちでいっぱいです。それと同時に、そのもようをお伝えできなかったことが残念でなりません。だって、年少さんの「記念撮影」は、毎年「見どころ」&「伝えどころ」が満載なんです。新入園の皆さまのお手元には、近々「記念写真」がお届けされることと思いますが、その裏には、少なからずドラマがあったことをご想像いただけたらと思います。

そして、きょうは年中さんと年長さんの「進級記念写真」の撮影がありました。雰囲気としましては、こんな感じで、これはきのうの年少さんも同じです。

何しろ、一生に一度の重要な場面ですから、担任だけでなくフリーの先生もヘルプに入ってお手伝い。身だしなみのチェックも入念に行われます。

写り具合をイメージして、並ぶ順番も入れ替えたり戻したり……。これが、年中さんや年長さんだとスムースに進行するわけですが、年少さんですとなかなか難易度が高めだったりします。

こうした「微調整」を経て、いよいよ本命の「撮影」に入ります。撮影は、年中さんや年長さんですと、おおむね3テイクくらいで終了しますので、スイスイと進行していきます。一方、年少さんはといいますと…‥。

きのうは見ていないので何とも言えませんが、シャッターを押す瞬間に「横を向いた!!」「足が開いた!!」「ピースしてる!!」などといったハプニングが続き、10テイクくらいシャッターを切ることも少なくありません。冒頭に「年少さんの入園記念写真の撮影にはドラマがある」と申し上げましたが、このような背景がありますことを申し添えて、きのうのブログに代えさせていただければ幸いです。

さて、その年少さんのお部屋にやって来たのは、年長さんの先輩たち。時は、まもなく11時を迎えようとしているところです。いったい、年長さんの先輩たちは、何しに年少さんのお部屋にやって来たのかといいますと……。

年少さんのランチのお手伝いをしに来てくれたんです。申し遅れましたが、杉之子幼稚園は、きょうから「一日保育」がスタートしました。「一日保育」ということは、当然「ランチタイム」があります。「一日保育」初日のきょうは、お子さまたちが食べやすいようにと、おうちから「お弁当」を持ってきてもらいました。

「お弁当」も「給食」も、テーブルの上にお箸やコップなどを並べる順番があります。年長さんの先輩たちは、それを年少さんたちに教えてくれるんですね。

この「ランチ初日」の年長さんと年少さんのかかわりは、杉之子幼稚園の毎年の恒例行事。まだまだ自分のことで精いっぱいの年少さんのおこさまたちですが、こうした取り組みを経て、少しずつでも年少さんたちの気持ちが年長さんにも向いてくれたらいいなと思います。

「ランチ」のお仕度が整ったところで、年長さんといっしょにお弁当のうたを歌い、「いただきます」のご挨拶をしました。そのあとは……。

おうちの方がつくってくれた「お弁当」を「待ってました!!」とばかりに、もぐもぐもぐ……。

お部屋の中には、いいお顔がいっぱい。

おいしそうにお弁当をほおばるお子さまたちをみていますと、こちらまで幸せな気持ちになってきます。

jimjimは、自分の幼稚園生活のことはほとんどまったくと言っていいほど覚えていないのですが、唯一、覚えていることがあるんです。それは、何かといいますと……。

毎日、幼稚園に持って行った「お弁当箱」なんです。当時、「トッポジージョ」というキャラクターが流行りまして、jimjimのお弁当箱には、その「トッポジージョ」の絵が描かれていました。水色のお弁当箱に「うすだいだい色」で描かれていたと思います。

そのお弁当箱を開けると、小さなおにぎりやミートボールなどが入っていました。きっと、親は毎日、一生懸命につくってくれたのだと思います。

いま思えば、感謝しかありませんね。そのおかげで、人並みに大きくなれたのですから。

この子たちの心の中にも、きっと幼稚園で食べたお弁当のことが刻み込まれることと思います。そして、いまはわからなくても、いつの日かお子さまから「ありがとう」の思いが返ってくることでしょう。言葉に出してくれるかどうかは、わかりませんけどね。

さあ、ランチを終えた年少さんたち。今度は、園庭へとお出かけです。

いやぁ、なんか眩しいなぁ。そんな表情を浮かべながら、クラスごとにまとまって園庭を移動していきます。「まだ、遊べないの?」。そんな声が聞こえてきそうですが、その前に園庭あそびのルールを知っておく必要があります。

そこで、先生たちが園庭を移動しながら、そのルールを説明していました。ひととおりの説明が終わったところで、いよいよ待ちに待った「園庭あそび」の時間です。

さあ、どこにいこうかな……?

これ、やりたかったんだ!!

先生と一緒に滑ってみる……?

来週からは、いろいろなお遊びが体験できますよ。楽しみにしていてくださいね。

というわけで、きょうは盛りだくさんの年少さんのようすをお伝えしました。

では、また来週お会いしましょう。

良い週末をお過ごしください。

by jimjim

一覧へもどる