2025.04.21

今日のすぎのこ

「こいのぼり」を上げました!!

新しい1週間がはじまりました。土曜日、日曜日と2日間のお休みがありましたので、気持ちが「おうち」に向けてリセットされてしまうのではないかとちょっと気になりましたが、年少さんのお子さまたちも元気に登園してきてくれました。

月曜日は、幼稚園に持ってくるお荷物がいっぱい。年少さんのは、バスの座席に座ると荷物に埋もれてしまいそうですが、がんばって持ってきてくれました。

そして、きょうは園庭に「こいのぼり」を上げてみました。この「こいのぼり」、実は新品なんです。ですから、この「こいのぼり」のお子さまたちもまた、杉之子幼稚園に新しくご入園された新入園児さんと言ってもいいでしょう。きょうは、雲ひとつない青空が広がり、風も適度に吹いましたので、「こいのぼり」のご家族とても気持ちよさそうに泳いでいました。1年を通してみますと、やっぱり「こいのぼり」にいちばんふさわしいのは、この時期なのかもしれませんね。

気持ちよさそうにしていたのは、「こいのぼり」のご家族だけではありません。杉之子のお子さまたちもまた、春の陽ざしをたっぷりと浴びながら、「こいのぼり」とともに心地よい春風を楽しんでいました。

先週までは、年中さんと年長さんのカラー帽子が園庭を賑わせていましたが、きょうは、ここに年少さんたちのカラー帽子が新たに加わりましたので、それはそれは華やかな彩りとなりました。

先週の金曜日に園庭デビューを果たした年少さんたち。きょうは、さっそくお目当ての場所でエンジン始動です。

その場所は、お砂場だったり……、

ツリーハウスだったり……。

まだまだデビューしたてですから、時間はたっぷりあります。いろいろな場所で、いろいろな遊びかたを試してみてください。

園庭あそびが終わりますと、クラス活動の時間です。年少の「りす組」さんでは、はやくも「うた」の練習がはじまりました。きょう練習していたのは、「ちゅうりっぷ」です。手のひらを「ちゅうりっぷ」のかたちにして、先生と一緒に練習を進めていました。

年中さんは、先週の年長さんに続いて「身体測定」をしました。

身長と体重の記録をとります。大切な成長の証ですね。

「身体測定」を終えた「ゆり組」さんは、クレヨンを使って「自由画」を描いていました。「自由画」なので、何を描いてもオッケーです。

画用紙のうえには、おうちの人、乗り物、花、好きなキャラクターなどが描かれ、お子さまひとりひとりの「夢の国」が広がっていました。

そして、クラス活動の時間が終わったら、「ランチタイム」です。きょうは、年少さんにとってはじめての「給食」。「ひよこ組」さんには、先週のお弁当のときと同じように年長の「にじ組」さんの先輩たちがヘルプに来てくれていました。

年少さんの「ランチタイム」にうかがいましたら、みんな楽しそう。

きょうの給食のメニューは後ほどご紹介しますが、ごはんには「枝豆」と「コーン」が入っています。

「枝豆」が苦手なお子さまは、きれいに枝豆だけ残っていたり、先生に「これ食べられない」と自己申告している姿もみられました。

そんな場面をみますと、年少さんで入園したばかりとはいえ、ちゃんと自分で「どうしたらいいか」を考えているんだな、ということが伝わってきます。

もちろん全員がそうとは限りませんので、そこはちゃんと先生たちが全員に目配りと気配りを欠かさず、ときには手を差しのべることもあります。「食事は楽しむもの」。まずは、食事の原点を大切にしていきましょう。

というわけで、きょうの給食はこちらです。

枝豆とコーンのごはん、チキンチャップ、白身魚のひとくちフライ、中華肉団子、切干大根煮、パイン缶、356kcal

ごちそうさまでした。

そして、きょうのママ先生の皆さんです。きょうも、大活躍でした。ありがとうございました。

では、また明日お会いしましょう。

by jimjim

一覧へもどる