2025.04.24
今日のすぎのこ
4月生まれの「お誕生日会」をしました。
きのうお伝えさせていただきましたように、きょうの午前中は外出の用がありました。帰園したのはお昼を過ぎた頃。それはそれで、ほぼ予定どおりの帰園だったのですが、幸いだったのは、きょう開かれる4月生まれのお誕生日会」の開始時間が午後1時だったこと……。
いつもですと、「お誕生日会」は午前中に開かれるのですが、きょうは第1回の「クラス役員会」がホールでおこなわれていたので、午後のスタートになりました。そのおかげで、ちょっとだけ「お誕生日会」のようすを撮影しましたので、ご紹介したいと思います。
「お誕生日会」では、その月に生まれたお子さまが前に出てきて、司会の先生が持つマイクに向かって「クラス」と「お名前」を言います。
「クラス」と「お名前」だけですから、年中さんや年長さんにとりましては「お安い御用」「余裕しゃくしゃく」なのですが、入園したばかりの年少さんにとりましては、これがかなりの難関となります。だって、前をみればたくさんのお友だちがいるわけです。気後れして言葉が出ないのは当然です。しかも、今回は4月の「お誕生日会」ということで、今年度第1回目の「お誕生日会」ですから、年少さんにしてみたら見るのも、聞くのもはじめての経験です。ホールに集まるだけでも、気持ちが不安定になるというもの。それでも、司会の先生がそばでやさしくフォローしてくれますと、少しずつ言葉が出るようになりました。
いまでは「お安い御用」「余裕しゃくしゃく」の年中さんや年長さんも、実は年少さんのときはみんな声が小さくなってしまって、なかなか言葉も出ませんでした。毎月の「お誕生日会」を経験するうちに、しだいにその雰囲気や内容に慣れてきたのでしょう。そういうひとつひとつの小さな経験の積み重ねが、年中さんや年長さんのような「余裕」へとつながっていくのだと思います。
4月生まれの年少さんにとりましては、きょうのお誕生日会は「はじめの一歩」でした。これから、少しずつ歩みを進めていきましょう。
というわけで、簡単ですが4月の「お誕生日会」のようすをお伝えさせていただきました。
では、また明日お会いしましょう。
by jimjim