2025.04.25

今日のすぎのこ

年中さん「体操指導」、年少さん「身体測定」でした。

戸部公園の「藤」の花が見頃ですね。とてもきれいに咲いています。杉之子幼稚園の「ツリーハウス」のところにも「藤」が咲いているのですが、どうもいまひとつ「盛大」な感じがしません。どちらかというと、「ひっそり」と咲いている感じ……。

おそらく「盛大」に咲かないのは、剪定の仕方が悪いからなのでしょう。とはいえ、この「藤」の木、咲いているときはきれいでいいのですが、花が咲き終わりますと「ツル」がグングンとのびるんです。しかも、切れば切るほどのびるようで、手に負えません。ですから、「剪定」というよりはバッサリと「刈り取る」ような手入れになってしまうんです。

毎年、テレビなどできれいな藤棚を目にしますと、「来年こそは、あんな感じで……」と思うのですが、グングンのびるツルがその思いをかき消してしまうみたいです。いっそのこと「放ったらかし」にしておいたほうがきれいに咲くのではと思ったりもしますが、そうもいきませんし……。今年もまた、藤の木との戦いがはじまったのでありました。

さて、藤の花が咲いた杉之子幼稚園。季節は、そろそろ「春」に別れを告げようかという時期になってきました。これから梅雨までの期間は、もしかしたら1年でいちばん過ごしやすい時期なのかもしれません。晴れれば暑くなりますが、暑い夏は否応なしにやってきます。園庭あそびで汗を流しながら、少しずつ暑さにからだを慣れさせていきましょう。

クラスの活動をみてまいりますと、年少の「りす組」さんは、「すぎのこ探検隊」を編成して園内各地を巡っていました。職員室にご挨拶をしたあとは、本がたくさんある「としょしつ」へ。ここには、たくさんの絵本や図鑑がありますから、ぜひ足を運んでください。

そこから階段を登って2階のゾーンへ。2階の外側の教室では、年長さんが生活しています。ちょっとだけ扉を開けてご挨拶したら、年長さんの先輩たちがみんなで手を振ってくれました。

年少さんでは、「くま組」さんと「ひよこ組」さんが「身体測定」をしました。

身体測定では、身長と体重を計測します。ちなみに、杉之子幼稚園が使用しているのは、デジタル表示の計測器です。以前は、上に乗ると針が動くタイプの体重計と、目視で計る身長計を使っていましたが、より正確性を求めていまの計測器に代えました。もっと前は、ちゃんと体重計の検査があって、検査官がお隣の西前小学校に来るので、そこに体重計を持ち込んで検査をしてもらったこともあったんです。いまは、機械の性能が向上したので免除されているのでしょう。

そして、きょうの最後はこちら。年中さんの「体操指導」です。まずは、恒例の準備体操から。なんといいますか、この揃っていない感じといいますか、ひとりひとり独自に進行している感じといいますか、いずれにしましても年度はじめっぽくてイイ感じを醸し出しています。

とはいえ、揃うことよりも、まずは「楽しむ」ことのほうが大切ですから、お子さまたちのこの表情をご覧いただければ、体操指導がどのような雰囲気でおこなわれているのかは、容易に想像ができることとおもいます。

準備体操が終わったら、「前へならえ」の練習です。もう年中さんですから、ここはキチッと決めて準備体操の汚名を返上したいところ。

「前へならえ」で列が揃ったところで、指導員の先生の笛にあわせて「行進」の練習をしてみました。大きく手を振って、足を上げて「ピッピ、ピッピ」とリズムよく進んでいきます。「前へならえ」も「行進」もバッチリでしたね。ちなみに、きょうの「体操指導」は1クラスずつ約30分でおこなわれました。

行進のあとは、男女の列にわかれて、ケンケンやスキップ、ギャロップの練習をしました。

スキップは、女の子のほうができる子が多かったように思えました。男の子は、どちらかというと「ボール」を使うほうが得意なのかもしれません。そのようなことも、これから「体操指導」の中でさまざまなメニューと取組むうちにわかってくるでしょう。まずは、楽しみながらがんばってみてください。

では、また来週お会いしましょう。

良い週末をお過ごしください。

by jimjim

一覧へもどる