2025.07.03
今日のすぎのこ
7月生まれと8月生まれの「お誕生日会」を開きました。
きのうご紹介したフリーの先生によるピザハウス「すぎのこ」。きょうも朝から大盛況で、空席待ちができるほどの人気ぶりです。
ご覧のように、会場は満席状態。向こう側に立っているのは、順番待ちをしているお子さまです。生地にお好みの「具」をのせたら……、
自慢の「石窯」で焼き上げます。イイ感じで「本物感」が出ているでしょう。
焼きあがった「ピザ」がこちら。みんな、焼きあがったときにホントにうれしそうなお顔をみせてくれるんです。焼きあがるまでの「待ち時間」が、お子さまたちの気持ちを高ぶらせてくれるのかもしれません。いわゆる「じらし戦法」みたいな感じでしょうか。この「ピザブーム」、もうしばらくは続きそうです。
ところで、こちらのお部屋は、何組さんかおわかりになりますか?当たったら、ちょっとすごいかも。
正解は……、
「いちご組」さんです。「いちご組」さんって、まだ5人しかいないはずなのに、お部屋にうかがったら年少さんや年中さんたちがいて、ものすごい人気ぶりなんです。もう、着替えちゃってるお子さまもいて、完全にあそびこんでいる感じ。
実はコレ、去年の「いちご組」さんでもそうでした。「先輩たち」が遊びに来るんです。どうやら、「いちご組」さんのお部屋にある「おもちゃ類」が、新鮮で魅力的なようなのです。
一見すると、「いちご組」さんの邪魔になっているのではないかと思うかもしれませんが、これは自由あそびの時間のようすで、正課の保育がはじまれば、「先輩たち」は自分のお部屋に戻りちゃんと戻り、5人の「いちご組」さんでの活動がはじまります。
こうした「先輩たち」との交流は、「いちご組」さんのお子さまたちにしてみれば、「先輩たち」の遊びかたをみて学ぶ絶好のチャンスでもあります。杉之子の「自由あそびの時間」は、ホントに自由なのでご紹介させていただきました。
さて、きょうはタイトルにもありますように「7月生まれ」と「8月生まれ」のお子さまの「お誕生日会」を開催しました。会場は、2階のホールです。最初は、「7月生まれ」のおこさまたちが前に出てきて、みんなから「ことば」と「うた」のプレゼントをいただきました。
そして次は、8月生まれのお子さまたちの番です。8月は、「夏休み」になってしまうので、こうして7月生まれのお友だちと合同でお祝いするわけですね。
そう、今月にはもう「夏休み」に入ります。
毎年、「夏休み」の間にたくましくなって2学期を迎えるおこさまをたくさんみてきました。
そろそろ「夏休み」の計画を立てている、あるいはすでに計画を立てたご家族も多いことでしょう。こんなことを申し上げるのはちょっとはやい気もしますが、ぜひ楽しい夏休みを過ごしていただけたらと思います。
「お誕生日会」が終わりますと、お部屋で楽しいレクをおこないながら「お誕生月」のお子さまをお祝いするクラスが多いので、「どんなことをするのかな?」と思いながら年長さんのお部屋のところをウロウロしていますと……、
大声でjimjimの名前を呼ぶクラスがあります。それは、「ゆき組」さんのお子さまたちでした。お部屋におじゃますると、一斉に「お誕生日おめでとう!!」のことばのプレゼント。そう、jimjimは8月生まれなんです。その他のクラスでも、たくさんのお子さまたちが「お誕生日おめでとう!!」の声をかけてくれました。みんな、どうもありがとう!!
そして、お楽しみのレクはといいますと、「にじ組」さんでは、「イス取りゲーム」が開催されていました。
一気にイスが3個くらいずつ減っていきますので、ゲーム進行のはやいこと。余裕の表情なんかみせていると、あっという間に「応援組」の仲間入りになってしまいますよ。
「たんぽぽ組」さんも「にじ組」さんと同様に輪になっていますが、こちらはみんながイスに腰かけていて、先生が妙なポーズをとっています。お子さまたちも、それを真似ているようす。
このゲーム、途中で先生の動きが一気に加速するので、集中していないと追いつけません。
そこがお子さまたちにとりましては「絶妙ポイント」のようで、大ウケしながら楽しんでいました。
そして、最後は「フルーツバスケット」でさらに大盛り上がり。なんとも楽しい「お誕生日会」のあとのレクでした。
というわけで、きょうの給食はこちらです。きょうは、木曜日なのでスペシャルメニューとしてあたたかなカレーがふるまわれました。
チキンカレー、鶏の竜田揚げ、みかんゼリー、510kcal
ごちそうさまでした。
さあ、明日は金曜日。今週も残り一日になりました。暑い毎日でしたが、あと一日がんばりましょう!!
明日も、みんなの元気な笑顔をお待ちしています!!
by jimjim