2025.07.09
今日のすぎのこ
年少さんの「体操指導」は、楽しいゲームで締めくくり!!
年長さんの3クラスでは、どうやらきのうから「生活発表会」で演じる劇を決める話し合いがはじまったそうです。「生活発表会」が開かれるのは、2学期の最後、12月の初旬。今年は、まだ1学期も終わっていないうちから準備がはじまったことになります。
こちらは、「つき組」さんのお子さまたち。劇は、お子さまたちが主体となって決めていきます。まず、いくつかの「候補」があがり、そこから絞り込んでいくことが多いようです。今年は各クラス、どのように決めていくのでしょうか。実は、この「劇」の選定の段階からビデオ撮影がはじまっていて、「生活発表会」当日のようすを撮影した「本編」とともに、劇づくりの裏舞台を撮影した「メイキング」としてDVDに収録されます。
実際に「劇」の練習がはじまるのは、2学期の運動会「すぎりんぴっく」が終わってからになりますが、「台本」をつくったり「キャスティング」を決めたりと、「生活発表会」では劇の練習以外にもやらなければならないことがたくさんあります。ですので「できることは、はやめに……」ということで、1学期の「劇決め」になったというわけです。2学期は、「すぎりんぴっく」や「生活発表会」と大きな行事が続きます。これらの行事を経験することで、お子さまたちは大きく成長していきます。そのようすを、ぜひ楽しみにしていてください。
さて、話は変わりまして、こちらは「いちご組」さんのお部屋です。きょうは、2回目の「体験教室」がありました。9月のご入園に備えての「慣らし運転」といったところでしょうか。きょうは、保護者の方といっしょに「うちわづくり」をしました。ご入園まで、もうすぐですね。いまは5人だけのお部屋ですが、9月からは15人になります。「いちご組」さんのお部屋から元気な声が聞こえてくることが楽しみでなりません。
そして、きょうも暑かった……。半日保育の水曜日ということで、年中の「ゆり組」さんと「ひまわり組」さんは、園庭で「水遊び」をしました。といいましても、「熱中症警戒アラート」が出ていましたので、10分少々の限られた時間でしたが……。
いまのこの暑さの中でいちばん楽しいことといったら、やっぱり「水遊び」ですよね。それは、お子さまたちの表情をみれば、一目瞭然。
写真では、「ママレモン砲」を発射しているシーンがほとんどですが、実際は園庭を駆け回って水のかけあいをしたり、すべり台を楽しんだりしています。
「前身びしょ濡れ」は、あたりまえ。
頭のてっぺんから足の先まで豪快に水を浴びているお子さまも少なくありません。
園庭では、きょうも夏の陽ざしを浴びてたくさんの笑顔が輝いていました。
そして、きょうのメインテーマは、こちら。年少さんの「体操指導」です。きょうは、1学期の最後の「体操指導」ということで、楽しいゲームが待っていましたが、そのお話は後ほどお伝えするとして……。
まずは、いつもの準備体操からご紹介したいと思います。きょうの準備体操のメインは、「柔軟体操」でした。この「柔軟体操」、jimjimのもっとも苦手とする分野であります。「柔軟」を「硬直」に置き換えると、自信はありますが……。
一度でいいから、こういうポーズをしてみたかった……。昔、「お酢を飲むとからだがやわらかくなる」などということを聞いたことがありますが、あれは本当なのでしょうか。まぁ、本当であっても飲みませんけどね。
「柔軟体操」が終わったところで、さあ、「ゲーム」に突入です。ステージとホールの後ろ側の両方に別れたのは、「ひよこ組」さんと「うさぎ組」さん。きょうは、この2クラスが体操指導の前半組として登場しました。
最初のゲームは、指導員の先生がホールの真ん中に置いたたくさんのボールをどちらのクラスがより多くカゴに入れるか、というものです。そのボールをめがけてスタートダッシュをきる「ひよこ組」さんのお子さまたち。
ホールの中央部分では、激しいボールの拾いあいが展開され、あっという間にボールは先生が持つカゴの中へ……。
どうやら、この勝負は「うさぎ組」さんに軍配があがったようで、皆さん大よろこびであります。
続いてのゲームは、「ボール」を「マット」に置き換えた「マット運びゲーム」です。こちらは、後半に登場した「くま組」さんと「りす組」さんのようすをご紹介したいと思います。ホールの真ん中に置かれた9枚のマット。これを、みんなでちからをあわせて自分たちの陣地に運び、1枚でも多く運び込んだクラスが「勝ち」となります。
いっちょうあがり!!
次、いってみよう!!
こんな調子でゲームは進行し……、
最後の1枚になりますと、両軍入り乱れての引っ張り合いとなりました。まわりでは、「がんばれ、がんばれ!!」と先生たちが熱い声援を送ります。
そして、勝負あり。
この勝負は、「りす組」さんが勝利をおさめました。
「ゲーム」ですから当然、勝ち負けはありますが、勝ち負けにかかわらずみんな楽しそうにゲームに参加していたのが印象的でした。
なんだか、年少さんのゲームって平和で癒されます……。
というわけで、きょうは半日保育の水曜日のようすをお伝えしました。
では、また明日お会いしましょう。
by jimjim