2025.09.10
今日のすぎのこ
年少さんも、練習がんばっています!!
きょうは、半日保育の水曜日。ここ数日、一日保育をがんばった「いちご組」の皆さんには、少しだけ「息抜き」になったのではないでしょうか。
笑顔で楽しく過ごしているとはいえ、幼稚園という慣れない環境とはじめて出会うお友だち、そして先生……。
すべてが「緊張」の引き金になる要素ばかりです。その引き金を引かさないために、先生たちもいろいろと工夫を凝らしてお子さまたちをお迎えしています。
このコーナーで、そのすべてをご紹介できるかは自信がありませんが、できるだけお伝えできるように努めてまいります。
お子さまたちの表情が「緊張」から「リラックス」に変わり、お友だちと心を許しあい、名前で呼び合えるその日は、いつやってくるのでしょう。案外それは、私たちにはわからないうちに進行しているかもしれません。
ご家庭で「〇〇ちゃんとあそんだんだ……」、そんなお話が出たら、それが「その日」なのでしょう。そのときを楽しみにしつつ、これからも天使の「いちご組」さんに足を運びたいと思います。
さて、こちらは年長さん。きょうは、園庭に集まって卒園アルバムの写真撮影をしました。全クラスが一堂に会した集合写真なのですが、ここで問題です。カメラマンは、いったいどこにいるのでしょうか。探してみてくださいね。
全体写真のあとは、クラスごとの集合写真を撮りました。雨が降らなくて、よかったです。
年中さんは、半日保育の短い時間ではありましたが「製作」にチャレンジ。
今回の製作は、トイレットペーパーの芯を切って「タコ足」みたいに広げ、そこに絵の具をつけて画用紙に押し付けるというもの。
絵の具は、オレンジと茶色の2色が用意され、これらを重ねて塗ることで立体感を醸し出します。見た感じでは「花火」のようにもみえるのですが、その正体はいったい何でしょうか。これからのお楽しみです。
そして、こちらは年少さんです。年少さんは、水曜日なので体操指導がありました。きょうは、お隣の戸部公園に「遠征」しての活動です。まずは、定番の準備運動から……。
きょうのメニューは、「かけっこ」でした。もちろん、「すぎりんぴっく」を見据えての練習です。
「かけっこ」という名のとおり、「走る」ことがテーマとなります。
そこには、「追い越し」とか「追い抜き」はありません。純粋な「かけっこ」です。
スタートしたら、約20mさきに置かれたコーンにタッチして戻るという、内容としてはとてもシンプルなのですが、このシンプルさの中にこそ、年少さんらしさが凝縮されています。
なぜなら、走っているときの表情がイイんです。みんな「にこやか」。
走ること、ただそれだけで楽しいという感じです。
「走る」というテーマに素直に取り組むこの純粋さ、そしてそれを楽しむ無邪気さは、きっとこの「年少さん」という時期にしかみることができない瞬間だと思います。
みんな汗にまみれ、砂にまみれながら練習をしました。「すぎりんぴっく」まで、これからもこの練習は続くでしょう。どうか、おうちでもお子さまに「勇気づけ」のお言葉をかけてあげてください。そして、たくさん会話してあげてください。保護者の皆さまの言葉は、きっとお子さまたちの心を引っ張り、背中を押すことでしょう。
というわけで、きょうは半日保育の杉之子をお伝えしました。
では、また明日お会いしましょう。
by jimjim