2025.09.11

今日のすぎのこ

きょうは、「いちご組」さんメインということで……。

きょうの午後は、突然の雨に見舞われた方もいらっしゃったのではないでしょうか。幼稚園でも、降園時刻の直前ににわか雨があり、その後も夕方にかけて断続的に雨が降りました。雨の中をお迎えにいらしてくださった保護者の皆さま、お疲れさまでした。ありがとうございました。

その一方で、午前中は相変わらずの暑さとなり、その暑さの中を未就園のお子さまたちが「すぎのこ de あそぼう」にやって来てくれました。

会場となったのは、2階のホールです。私どもとしましては、せっかくご来園いただいたのですから園庭で元気よく遊んでいただけたらという思いもあるのですが、如何せん暑すぎます。ご来園くださった保護者の皆さまもお子さまも、エアコンの効いたホールのほうが快適に過ごせるのは間違いありません。というわけで、きょうはホールを会場とさせていただきました。

ホールであそぶ前には、フリーの先生たちによる簡単な「クラフト教室」が開催されまして、「トンボのめがね」をつくってみました。

本格的な秋の訪れは、もう少し先になりそうなので、「せめて気分だけでも」と、秋を先取りした「トンボのめがね」でした。

きょうの「すぎのこ de あそぼう」にご来園くださった保護者の皆さまとお子さまたち。暑い中、ご来園くださり誠にありがとうございました。この場を借りて心よりお礼を申し上げます。

「すぎのこ de あそぼう」の開催中、jimjimも未就園の皆さまとご一緒させていただいたのですが、年長さんが卒園アルバムの写真撮影をしているのが気になりまして撮影会場の「つき組」さんにうかがいますと、撮影の順番を待つお子さまたちの姿がありました。

皆さん、きわめてリラックスした感じ……。

で、写真撮影はこんな感じでおこなわれていました。皆さんリラックスしていて普段どおりの表情でしたから、ステキな写真になること間違いなしです。

「すぎのこ de あそぼう」が終了したのは、11時を少し回った頃でしたでしょうか。年少さんは、そろそろランチタイムですし、「そうだ、いちご組さんのランチをみてみよう!!」と思ってうかがいますと、なんと意外にも「製作」を進めていました。

詳細はよくわからないのですが、なんとなく「お月見」と「とんぼ」のコラボレーションみたいな感じが伝わってきます。

こちらは、順番待ちのお子さまたち。粘土で造形タイムです。

「いちご組」さんのお子さまたち、一生懸命に製作を進めていましたから、完成したらぜひ、お部屋に飾ってくださいね。

というわけで、きょうの給食はこちらです。きょうは、木曜日ということで「スペシャル・メニュー」としてあたたかなカレーライスがふるまわれました。

ポークカレー、鶏の竜田揚げ、リンゴゼリー、543kcal

ごちそうさまでした。

いつもですとここでエンディングなのですが、きょうは「アディショナルタイム」ということで、「いちご組」さんの給食のようすをちょっとだけご紹介したいと思います。

だって、こんな場面をみてしまったのですもの。「おかわりください」のシーンです。おそらく、先生が少な目によそってあげたこともあるのだと思いますが、いっぱい食べてくれるとうれしいものです。

食事には自分のペースがありますし、好き嫌いもあります。大切なのは、「食事は楽しむもの」ということ……。

急がせて食べさせたり、嫌いなものを無理に食べさせたりしますと、食事が「苦痛」になってしまうこともあります。

できれば、こんな表情があふれる空間にしたいですね。

きょうの「いちご組」さんは、まさにそんな感じでした。ほのぼのと給食を楽しむ「いちご組」の皆さん。

明日も、楽しい一日を過ごしましょう。

皆さんのご来園をお待ちしています。

by jimjim

一覧へもどる