2025.09.16

今日のすぎのこ

「いちご組」さん、ちょっとお水あそびを……。

連休が終わり、新しい週を迎えました。9月も中旬になりましたが、相変わらずの暑さです。後ほどお伝えしますように、きょうは年長さんが戸部グラウンドで「運動会=すぎりんぴっく」の練習をしたのですが、暑さが厳しかったので予定していた「クラス対抗リレー」はキャンセルとなりました。これからも「すぎりんぴっく」の練習は続きます。といいますか、これからが「佳境に入る」といってもいいでしょう。それでも、大切なのはお子さまたちの体調です。暑さとしっかり向き合い、お子さまたちの負担にならないよう、練習は無理をせず「休憩多め、水分たっぷり」で進めていきたいと思います。

では、「きょうのすぎのこ」を年少さんから順番に見ていきましょう。まずは、ユニークな取り組みをしていた「りす組」さんです。テーブルの上をご覧ください。赤、青、黄色の絵の具を沁み込ませた布巾の上に乗っているのは、いったい何かおわかりになりますか?

そう、「野菜」です。「ゴーヤ」「れんこん」「ピーマン」「ブロッコリー」などの野菜が輪切りになっていて、どうやらこれらを使って「野菜スタンプ」を楽しんでいるようです。「スタンプ」を楽しむだけではありません。先生が「野菜のにおいも楽しんでみようよ」と言ったところ、お子さまたちは野菜を自分のお鼻へ……。

ピーマンをお鼻に近づけた子は、「うわぁ!!」といってナイスなリアクションを示してくれたのでありました。

その他の年少さんのクラスは、「はさみ」の使い方の練習に取り組んでいました。

先生が、ひとりひとりに正しい「持ち方」を伝えていきます。

持ち方が正しくないと「はさみ」に指のちからがうまく伝わらず、きれいに切れません。

何事も「基本が大事」といいますように、「はさみ」もまた「持ち方」が大切なポイントになるでしょう。こうして、年少さんのときに「はさみ」の使い方をマスターしますと、年中さんになってからの「製作」の範囲が大きく広がっていきます。

その例がこちら。年中の「ゆり組」さんです。いま、画用紙の上に四角く切った折り紙を貼っていますね。この折り紙は、お子さまたちが自分で切ったもの。

「はさみ」が上手に使えれば、四角だけでなく他の「かたち」だって自由自在に切り出すことができますから、きっと製作の楽しさも広がることでしょうね。

こちらは、「ひまわり組」さんです。紫色の「輪飾り」を製作しているようにもみえますが、実はこれは「ぶどう」になっていくんです。

「輪飾り」をたくさん増やすことで、たわわに実った「ぶどう」ができあがるというわけですね。

「たんぽぽ組」さんは、「粘土」と「お絵かき」で自由製作をしていました。

「製作」の合間には、先生との楽しい会話も……。もしかしたら、連休中の出来事などが話題になっていたのかもしれません。

さて、冒頭に述べましたように、きょうは年長さんが「戸部グラウンド」に遠征して「運動会=すぎりんぴっく」の練習をしました。写真のように、秋とは思えない強い陽ざしが降り注ぎ、空にはモクモクと雲が湧き上がっています。それでも、年長さんは練習をがんばりました。

きょうは、「組体操」「パラバルーン」「クラス対抗リレー」の種目を練習する予定でしたが、「クラス対抗リレー」がキャンセルになったのは、冒頭にお話ししたとおりです。

先生たちで協議した結果、「クラス対抗リレー」の練習はキャンセルとなったわけですが、お子さまたちからは、それに対する不満の声も…‥。お子さまたちの「ヤル気」が十分だったということがわかれば、きょうのところは「それで良し」としましょう。まだまだ、練習はできますから。

「組体操」も「パラバルーン」も、まだだま「完成度」としては十分とは言えないかもしれません。

ですが、この暑さの中をがんばっている姿は、それだけで最高学年である「年長さん」を象徴しています。

「完成度が低い」とはいえ、もしかすると、それは「みせかけ」だったりすることもあります。保護者の方が見ているとなると、「あれ、練習と全然違うじゃない?」という仕上がりを見せることだってあります。その「あれ?」を楽しみにしつつ、これからも練習を見守りたいと思います。

そして、きょうの最後はこちら。「いちご組」の皆さんです。きょうは、ランチタイムの直前にちょっとだけ外遊びをしました。「お砂遊び」をしたり……、

「お水あそび」をしたり……。押すと水が出る「ガチャポンプ」は、はじめて使ったお子さまもいると思います。

バシャバシャと出るお水を楽しむお子さまたち。

その横では、ホースから飛び出す水しぶきを楽しむお子さまもいました。

どちらにしても、「ちょっと濡れちゃったけど、気持ちイイ!!」。そんな表情を浮かべるお子さまたちで、「ガチャポンプ」のまわりは大賑わいなのでありました。

というわけで、きょうの給食はこちらです。きょうは、あたたかな白飯がふるまわれました。

白飯、そぼろあん肉じゃが、チキンナゲット、ブロッコリー、サイダー風ゼリー、362kcal

ごちそうさまでした。年長さんのクラスでは、あたたかな白飯の「おかわり」が続いて「すっからかん」になったそうです。その勢いで厳しい「残暑」を乗り切りましょう。

では、また明日!!

by jimjim

一覧へもどる