2025.10.01

今日のすぎのこ

きょうは、最終チェック!!

きょうは、雨が降ったりやんだりの鬱陶しいお天気でした。保護者の皆さまも、雨の中の送迎は大変だったと思います。ありがとうございました。

この雨が、きのうではなくてよかったと思いました。なぜなら、きのうは「リハーサル」でしたから。その「リハーサル」を終えた各クラス、きょうは「最終チェック」に余念がありませんでした。

「いちご組」さんは、「前へならえ」の最終チェック。とは言いましても、本番はどうなるかわかりません。「いちご組」さんにとりましては、ある意味「うまくいかないところ」も見どころのひとつですから、そこは十分に広い心で受け止めていただきたいと思いますし、そのままの姿を目に焼き付けていただきたいとも思います。だって、ホントにかわいいのですから。

「かわいい」といえば、年少さんも同じです。「くま組」さんは、アンパンマン体操の最終チェック。みんな楽しそうでしょう。この姿を、そっくりそのまま本番で表現していただきたいです。

こちらは、年中の「たんぽぽ組」さん。年中さんになりますと、もはや「かわいい」という表現は適切ではないように感じます。むしろ、男子には「かっこいい」、女子には「すてき」という言葉を添えたほうがしっくりきそうです。

この年少さんと年中さん、たった1歳の違いなのですが、「すぎりんぴっく」のように一緒の舞台で両者の姿をみますと、成長の度合いに驚きを感じます。

年中さんがさらに成長して1年が経過しますと、年長さんということになります。きょうの年長さんは、「組体操」の最終チェック。

年長さんの「パラバルーン」や「組体操」、「クラス対抗リレー」をみますと、これらの「演技」や「競技」が年中さんとの違いをはっきりと見せつけてくれます。

年中さんに比べれば、体力はもちろん向上しています。そして、何より年長さんらしいのは、クラスという「仲間」を意識できることです。きのうお伝えしましたように、年中さんでもその「芽」は育まれてきましたが、年長さんでは、その「芽」が見事に花開く段階まで成長していきます。「すぎりんぴっく」は、まだその成長過程の途上に過ぎませんが、それでもご入園当時を振り返れば、お子さまたちの成長ぶりを感じることができると思います。

さて、ここまで「すぎりんぴっく」の最終チェックのもようをお伝えしてまいりましたが、気になるのは「お天気」です。「傘マーク」は消えるのか、「晴れマーク」が登場するのか……。微妙な「せめぎあい」が続いています。

そんな中、この状況を察知して「てるてるぼうず」の製作に着手しているクラスがありました。それは、「うさぎ組」さんと「りす組」さんです。

「うさぎ組」さんの「てるてるぼうず」には、ひとりひとりの個性が宿っていました。

いかがです、かわいらしいでしょう。

一方の「りす組」さんは、全員でひとつの「てるてるぼうず」をつくりあげていました。そして、最後段階では、全員で「お天気になあれ!!」のパワーを注入して完成を迎えました。

もう大丈夫でしょう。いや、大丈夫だと信じたい……。

お子さまたちの「てるてるぼうず」は、きっとその思いを叶えてくれることでしょう。

「すぎりんぴっく」は、もうすぐです。

by jimjim

一覧へもどる