2025.10.24
今日のすぎのこ
「いちご組」さん、体操指導!!
きょうの朝の天気予報では、確か「気持ちの良い秋晴れが広がるでしょう」と耳にした記憶があるのですが、あれはもしかしたら関東地方以外のことだったのかもしれません。だって、その予報を聞いた30分くらい後には、jimjimの自宅周辺で雨が降りはじめたのですから……。「きっと、この後に晴れてくるのだろう」という期待を持っていたのですが、結局は一日中スッキリしないお天気のまま経過してしまいました。
今週末は、お天気が悪そうです。こういうときは、体調を崩しやすいですし、インフルエンザなどの感染症も流行っていると聞きますから、十分にご注意くださいね。

その感染症の予防には、やはり手洗いが一番。ということで、きのうから各クラスをキャラバンで回る「手洗いチェッカー隊」が、きょうは「つき組」さんを訪問していました。手順につきましては、きのうご紹介させていただきましたので、そちらを参照していただくとして、この「手洗いチェッカー」でわかった大切なことは、入念に洗うということ。洗いすぎる必要は無いと思いますが、丁寧に洗うことは大切かもしれません。「丁寧さ」を心掛けたいですね。

さて、この前の「お芋ほり」で収穫したお芋は、もう食べてみましたか?「お芋」の絵を描いている「ゆり組」さんでは、だいぶ「畑」の雰囲気ができあがってきました。お芋の色と葉の緑、畑の土の色が、とてもいい感じです。目に優しいといいますか、心が落ち着くのは、畑という「自然」が題材になっているからかもしれませんね。

話は変わりますが、きょうは金曜日ということで年中さんは「体操指導」がありました。きょうのメニューは、「スポーツテスト」です。「スポーツテスト」は、さらにいくつかのメニューにわかれるのですが、きょうはそのうちの「立ち幅跳び」と「立位体前屈」をしました。
「立ち幅跳び」で飛距離を伸ばすコツは、両腕を大きく振って、その勢いを使って前に踏み出すこと。指導員の先生が、飛びかたのお手本をみせながら計測します。

マットの上の矢印は、1回目のチャレンジで到達した地点。チャンスは2回ありますので、2回目の飛距離を伸ばすための目安となります。

そして、こちらは「立位体前屈」。硬直人間のjimjimとしては、もっとも参加したくないメニューです。jimjimが参加したら、ある意味「大記録」が誕生するかもしれません。

年長さんに目を向けますと、きょうは「ゆき組」さんと「にじ組」さんで「いっしょにあそぼう」が開催されました。きのうは、年中の「ひまわり組」さんと「たんぽぽ組」さんでしたね。2日続けての「いっしょにあそぼう」となりました。

年中さんに比べますと、やはり年長さんのあそびはダイナミックで力強いです。

年中さんですと、まだなんとなく「幼児」感が漂いますが、年長さんになると大人と同等の感覚であそんでいるようにみえます。後半の「にじ組」さんは、途中で雨が降りはじめてしまい、残念ながら少しはやめに終了となりましたが、両クラスとも親子で楽しい時間をお過ごしになっていました。
「ゆき組」さんと「にじ組」さんの保護者の皆さま、本日はご来園くださり誠にありがとうございました。この場を借りてお礼を申し上げます。

さあ、最後は「いちご組」さんに登場していただきましょう。こちらの写真は、朝の一枚。かわいらしい服を身に纏っていますね。どうやら、カラービニールでつくったようです。皆さん、とてもお似合いですよ。

その「いちご組」さんは、きょうはじめての「体操指導」を体験しました。まずは、指導員の先生にご挨拶をしたあと、「体操座り」の練習です。「体操座り」は、基本中の基本ですからね。そして、さっそく「準備体操」がはじまりました。

いつも年少の体操指導のときにご紹介していますが、この準備体操が楽しいんです。

「体操指導」の時間が「楽しい」と感じられるかどうかは、最初におこなうこの「準備体操」を楽しくできるかどうかにかかっているといっても過言ではないでしょう。

特に年少さんや「いちご組」さんなど年齢が下がるほど、その傾向は強くなるようです。ですから、指導員の先生も準備体操は楽しくできるように工夫してくれているんですね。いつも、準備体操のときは、笑い声と笑顔が絶えません。

準備体操が終わったところで、きょうはマットを使ったメニューに入りました。まずは、「赤ちゃんハイハイ」からスタートして……、

次は「ライオン」さんです。このとき、進みながら「ガオー」という声を出すと本気度が高まります。でも、ちょっと恥ずかしかったかな。意外とみんなボリューム小さめのやさしい「ガオー」でした。

ライオンさんのあとは、両手を横に広げて「ぺんぎんさん歩き」。

なんだか、こうして並んでいますとほんとうに「ペンギンさん」みたいですね。

最後は、マットの上を転がって「お芋さんコロコロ」です。

脱線したり渋滞したりしながら、なかよくコロコロと転がる姿は、とてもかわいらしくみえました。
「いちご組」さんの体操指導は、月に一度おこなわれる予定です。次回も楽しみですね。
というわけで、きょうは「いちご組」さんのはじめての「体操指導」のようすを主体にお伝えさせていただきました。
では、また来週お会いしましょう。
良い週末をお過ごしください。
by jimjim
