2025.11.12

今日のすぎのこ

「スポーツテスト」のあとにお楽しみが!!

きょうは、半日保育の水曜日。あまり時間に余裕がない中、各クラスは有効に時間を使っていました。

いまのクラス活動の中心は、いうまでもなく「生活発表会」に向けた練習です。振付や移動の確認はもちろん……、

小道具の使い方も大切です。この小道具が、お子さまたちの演技をいっそう引き立ててくれます。

「小道具」はまた、年長さんの「言語劇」にも絶対に欠かせないアイテムです。舞台を演出する「背景」も、そのひとつでしょう。

そして、小道具のほとんどは先生たちのお手製なんです。保育後には、今年も一生懸命に小道具をつくる先生たちの姿があります。いまはまだ、それらの小道具が登場する段階ではないようですが、もう少し練習が進みますと、練習風景とともにご紹介できるかもしれません。小道具が登場しますと、よりリアリティが増しますので、それもまた楽しみです。

さて、きょうは水曜日なので年少さんの「体操指導」がありました。きょうは、スポーツテストの一環で「25m走のタイム測定」をしました。

スポーツテストの会場となったのは、お隣の戸部公園。

公園を囲む樹々の葉は紅く染まり、すっかり秋の様相を呈しています。

きょうは、風が冷たく感じられましたが、走ればからだがあたたまります。しかも、きょうは「スポーツテスト」のあとにからだがもっとあたたまるメニューが用意されていました。

それが、こちら。と言われても、これだけでは何が何だかわかりませんね。

なんとなくわかるのは、お子さまたちがサークルの中から走って逃げだしていることぐらいです。では、なぜお子さまたちはサークルから逃げ出しているのでしょうか。実は、サークルは3つ用意されていまして、お子さまたちは「ひつじさん」の役で、それぞれ自分の好きなサークルの中に逃げ込んでいます。

ここに、指導員の先生が「オオカミ役」で登場するわけです。ここでお子さまたちは、いま自分がいるサークルから別のサークルに移動しなければなりません。

「ガオーッ!!」と雄叫びをあげながら「ひつじさん」を追い回すオオカミさん。「あー、おなかがすいた。食べちゃうぞー」と言いながら、「ひつじさん」を追いかけます。

あー、あぶない!!

オオカミさんにつかまって、食べられちゃうよ。はやく逃げて!!

一方、こちらのサークルでは、お互いの無事をよろこびあう姿が……。

結局、最後は誰もオオカミさんに食べられることは無く、「ひつじさん」チームの勝ちとなったのでした。

みんな、大よろこびです。

というわけで、きょうは年少さんのスポーツテストのあとのお楽しみについてお伝えしました。

では、また明日お会いしましょう。

by jimjim

一覧へもどる