2025.11.26

今日のすぎのこ

「リハーサル」がはじまった!!

きょうは、11月26日ということで「いい風呂の日」なのだそうです。最近は、お風呂に入っている時間がもったいないということで、シャワーで済ませる若い人が多いとか……。ひとり暮らし用の住居でも、お風呂を無くしてシャワーだけを設置し、お風呂のスペースを有効活用する間取りも増えているそうです。でも、jimjimはやっぱり「お風呂派」です。どこか遠くへ出かけますと、必ずと言っていいほどその土地の「日帰り温泉」を探してしまうタイプ。これからの季節は、寒さが厳しくなるにつれて「お風呂」のありがたみが増してきます。今夜も、家に帰ったらお風呂を楽しみたいと思います。

では、「きょうのすぎのこ」です。きょうは、来週に迫った「生活発表会」に向けて、いよいよ「リハーサル」がスタートしました。きょう「リハーサル」にのぞんだのは、「りす組」さん、「くま組」さん、「ゆり組」さん、「つき組」さんの4クラス。では、さっそくそのクラス順に「リハーサル」のようすをご紹介してまいりましょう。

「リハーサル」は、本番とほとんど同様におこなわれます。衣装を着て、小道具を用意し、ステージの上でいままでの練習の成果を披露します。

幼稚園の生活の中で「生活発表会」が主体のこの時期、「リハーサル」のもようをお伝えするときが、このコーナーにとっていちばん困難を伴うんです。

だって、細かくお伝えすれば「ネタバレ」になってしまうでしょう。でも、その一方でjimjim個人としては、がんばっているお子さまたちや……、

かわいらしいお子さまたちのようすをお伝えしたいという思いがあり、その両者が交錯するわけです。

ですから、過度に「ネタバレ」にならないよう、皆さんの心の中に「ああ、もっとみたい!!」という思いがこみ上げてくるような微妙なラインを意識しつつ進めていきたいと思います。

この写真をご覧になると、手前側にお客さんがいることがおわかりになるでしょう。

きょうは、「リハーサル」初日ということもありまして、他のクラスの方がたくさんホールに詰めかけてきました。みんな、他のクラスのステージに興味深々なんですね。

出番を待つお子さまの後ろには、お客さまがいっぱい。

見学に来たお客さまにとりましては、すてきな衣装を身に纏った先輩やお友だちの姿を間近に見る機会はなかなかないですから、貴重な時間かもしれませんし、自分がリハーサルにのぞむにあたっていい刺激になるかもしれません。

もちろん、お客さまの中には「いちご組」さんの姿も……。

ちなみに、「いちご組」さんは全クラス見学のパーフェクトを目指しているそうです。「いちご組」さんも、3学期にはステージに上がりますからね。先輩たちのステージが、いいお手本になることでしょう。

では、話をステージに戻しまして……。

年中さんになりますと、「小道具」が登場してきます。

「小道具」が使えると、表現の範囲も広がってきますから……、

そこに年少さんとの違いを見出すことができます。

ところで、これだけのお客さまがいる前でステージに上がるお子さまたちの思いは、いったいどのようなものでしょう。

ステージを楽しみにしているお子さまがいる一方で……、

恥ずかしい……。

緊張する……。

失敗したら、どうしよう。

そんな不安や心配を抱くお子さまだっているかもしれません。

いや、もしみんながそうだとしたら、この子たちはそんな不安や心配に打ち勝ちながらステージに上がっていることになります。それって、すごいと思いませんか。

そんなお子さまたちに、逆に私たち大人が勇気や元気をもらえるのが「生活発表会」なのかもしれません。

この子たちのすばらしい演技を楽しみにしつつ、本番当日をお待ちになってください。

というわけで、きょうの給食はこちらです。きょうは、一日保育の水曜日ですので、元町ポンパドウルさんからおいしいパンが届きました。

「横濱コロネ」と「もちもちフロマージュ」の組み合わせ。ごちそうさまでした。

では、また明日お会いしましょう。

明日も、リハーサルは続きます。

by jimjim

一覧へもどる