2019.11.29

今日のすぎのこ

「リハーサル」は最終日を迎えました。

リハーサルは、最終日を迎えました。きょうは、年少が「くま組」さんと「りす組」さんの2クラス、年中が「ちゅうりっぷ組」さん、年長は「つき組」さんが「リハーサル」をしました。 生活発表会は来週、火曜日から金曜日までの4日間にわたっておこなわれます。年長さんと年中さんは、それぞれ4クラスですから、4日間を通して1日1クラスずつ発表できるのですが、年少さんだけは5クラスなので、最終日は2クラスの発表になるわけです。 では、最終日を迎えた「リハーサル」の模様をお伝えしてまいりましょう。最初は、香菜子先生率いる「くま組」さんです。 色とりどりの衣装を身にまとってステージに立った「くま組」さんの子どもたち。この衣装が「くま組」さんの子どもたちにお似合いで、年少さんらしさが際立ちます。

2曲目もそうでした。みんな、お似合いでしょう。この衣装、というよりも「制服」といったほうが良いのかもしれませんが、どんなお仕事の「制服」だと思います? それは、本番までのお楽しみということで……。

年少さんの2クラス目は、「りす組」さんです。ちょっとはにかみながら踊る姿が、なんともいじらしい感じで、年少さんらしさいっぱいです。

かわいい曲とすてきな衣装、ニコニコ笑顔だったりちょっぴり緊張したり……。 年少さんのステージを楽しみにしていてください。

年中は、「ちゅうりっぷ組」さんです。1曲目は、男の子ばかりがチームを組んだ元気いっぱいの曲。

2曲目は、男女混合でお届けします。曲に合わせた振付が見どころです。

3曲目は、女の子によるチアーダンスです。年中さんは、どの曲もステージ上での移動幅が年少さんに比べて大きくなりますので、その点もお見逃しのないようにお願いします。

そして、最後を飾るのは年長「つき組」さんです。「つき組」さんが演じる言語劇は、「リトルマーメイド2」。 クラスのひとりひとりが役を担い、セリフを覚え、それを全員でつなぎ合わせて劇を創り上げます。スムースに進行するときもあれば、ちょっと止まってしまうときもあるかもしれません。 でも、ステージの上の子どもたちは、みんな真剣で、一生懸命です。お客様となる皆さまは、そのお子さまたちを心の中で精いっぱい応援してあげてください。

うまくできるかどうかではなく、まず大切なことは、誰一人お休みすることなく、全員でステージに立つことだと思います。

今週は連日、「生活発表会」のリハーサルの模様をお伝えしてきました。来週の火曜日から、いよいよ本番がはじまります。体調に気をつけて、みんなでステージに立ちましょう。 失敗してもいいです。恥ずかしくて踊れなくてもいいです。セリフを忘れてしまってもいいです。「クラス」は「仲間」。その「仲間」と一緒に、想い出の1ページを創り上げましょう。 「早寝、早起き、朝ごはん」にくわえて「うがい」と「手洗い」も忘れずにしましょうね。 では、また来週お会いしましょう。 よい週末をお過ごしください。 By jimjim

一覧へもどる