2021.04.02
今日のすぎのこ
やっぱり、「かわいい!!」
きのう、預かり保育をはじめてご利用されたお子さまたち、おうちに帰ってからのようすはいかがでしたか? 慣れないところで疲れてしまったお子さまもいるでしょうし、逆に興奮してしまったお子さまもいらっしゃったことでしょう。すぐに慣れることは難しいかもしれませんので、少しずつ、ゆっくりとペースをつかんでいただけたらと思います。 さて、きょうは新年度になって2日目のヨコハマキッズです。あらかじめ申し上げておきますと、誠に申し訳ないのですが、きょうは新しいお友だちとうまくタイミングが合わず、新しいお友だちの写真を撮ることができませんでした。ごめんなさい。 では、jimjimは何をしていたのかと申しますと、「粗大ごみ」の搬出をしておりました。どうしても、「スッキリサッパリした環境で新しい学期をスタートさせたい」という思いがありまして、長年にわたって保管してきたものを一気に放出させていただきました。 そのようなわけで、きょうは、在園のお子さまたちの写真とともに、ヨコハマキッズのようすをお話しさせていただきます。 最初は、「朝の会」の場面です。現在の「朝の会」は、学年ごとにお部屋をわけて開いています。
そうなりますと年齢が異なりますから、当然、「朝の会」の進み方も学年ごとに異なってきます。 新しいお友だちのお部屋では、「ていねい」のうえにも「ていねい」を重ねた、ていねいさの「ミルフィーユ」といいますか「バウムクーヘン」といいますか、まさにそんな感じで進められていきます。
年中さんになりますと、「朝の会」には慣れていますので、進行としてはいつもどおりですが、今度はそこに「年中さん」として新しいお友だちの「お手本」になることが求められてきます。
それは、新しく年長さんになったお子さまたちも同じで、これからは幼稚園の生活のあらゆる場面で、あたらしいお友だちの「お手本」にならなければなりません。
でも、きょうの「朝の会」のようすをみていて、安心しました。皆さんが「お手本」にふさわしい姿で先生のお話を聴いていたからです。 ぜひ、新しいお友だちがあこがれるお兄さんやお姉さんになってくださいね。
「朝の会」のあと、園庭あそびとなりました。 新しいお子さまたちも一緒かと思ったのですが……、
jimjimが「粗大ごみ」と戯れている間に新しいお友だちの「おあそびタイム」は、すでに終了していました。 時計をみたら、もう11時30分。 新しいお友だちは、「ランチ」の準備にとりかかっていたようです。
この時間におあそびをしていたのは、つい先日まで「年少さん」だったお子さまたちでした。 ふたりで絵本を読んでいたのは、なかよしの男の子。 年中さんになりましたので、「かわいい」という表現は、そろそろ「卒業」したいところですが、やっぱりかわいいです。
こちらの男の子も、やっぱりかわいい……。 その思いは、先生たちも同じのようで……。
こうして「かわいい!!」といって、抱きしめてしまうのでありました。 いましかないこの「かわいらしさ」を、まだまだたっぷりと感じたいと思います。 では、また来週お会いしましょう。 よい週末をお過ごしください。 by jimjim