2021.05.14
今日のすぎのこ
たくましさ、爆発!!
きょうは、先ほどまで来客がありました関係で、ブログの作成が遅れてしまいました。 そのようなわけで、手短にお伝えさせていただきたいと思います。どうか、ご了承ください。 先日に続いて「内科検診」に来てくださったのは、「横浜東口中村クリニック」院長の中村先生です。きょうの「内科検診」は、年長さんが対象です。 中村先生は、検診に入る前に、いつも必ず子どもたちに自己紹介をします。実は中村先生、杉之子の卒園生なんです。そのようなお話しからはじまり、自分の幼稚園のときのことなどを子どもたちにお話ししてくれます。 ただお話をしてくれるだけではありません。その語りかたがとても丁寧でやさしく、検診にのぞむ子どもたちの緊張した心をゆっくりとほぐしてくれます。 ですから、子どもたちも中村先生に心を開いて、安心して検診を受けることができます。これって、けっこう難しいことだと思いますが、さすがプロのお医者様です。 これをjimjimは、「中村先生マジック」と呼んでいます。中村先生、のきょうはご来園くださり、ありがとうございました。
年中さんは、ホールで「体操指導」がありました。きょうは、一昨日の年少さんの指導のときのように、「基本」の振り返りからスタートしました。 こうして、ホールの中を蛭田先生に続き、きちんとそろって行進です。 このあとは、「前へならえ」をピシッと決めました。
年少さんは、「うさぎさんジャンプ」や「ライオンさん歩き」をしましたが、年中さんにはあらたな動物が加わりました。 それは……。 「へび?」それとも「うなぎ……?」 いいえ、答えは「ワニ」です。新種の登場で、子どもたち大よろこびでした。
年長さんは、内科検診の合間を縫って「栽培」に取り組んでいました。 プランターに土を入れて、「苗」を植えていきます。 「つき組」さんが育てるのは、さつま芋の「ベニアズマ」です。
「ゆき組」さんは、「きゅうり」ともう1種類(思い出せない~)。
「ほし組」さんは、「コロタン」と「きゅうり」ともう1種類(これも、思い出せない~)。 思い出せない苗については、すみませんがお子さまにご確認をお願いします。 ちなみに、きのう「栽培」について事前説明会を開催していた「にじ組」さんは、来週、栽培に取り組むようです。
そして、きょうの「メイン」は、こちら。 真奈美先生率いる「ひよこ組」さんの勇者たち。
きょうは、気温が上がりましたから、「きっとこういう場面に出会えるだろうな」と期待していましたら、まさに期待どおりの展開となりました。
それにしても、豪快です。これだけやっていただけると、みていてうれしくなります。
なんか、貫禄まで出てきちゃってスゴイです。 これからますます気温が上がってきますと、各クラスでこういう場面がみられることでしょう。 今から楽しみでなりません。 よくがんばりました!! では、また来週お会いしましょう。 よい週末をお過ごしください。 駆け足でお伝えして申し訳ありませんでした。 by jimjim