2021.06.10
今日のすぎのこ
うさぎ組さん、製作の「ダブルヘッダー」。
きょうも朝からいいお天気となり、絶好の「水あそび日和」となりました。もちろん、園庭では朝のおあそびタイムからお子さまたちの「水鉄砲」が、あちらこちらで「水」を吹いていたのですが、「水あそび」のタイミングは、各クラスでまちまちでした。 それは、各クラスでいろいろと「カリキュラム」が組まれていたから……。 「カリキュラム」といえば、もう40年以上も前になりますか、日本テレビの夕方の番組で「カリキュラマシーン」という番組があったんです。主に「ひらがな」などの文字を楽しみながら覚える番組で、jimjimも好きな番組でした。 今でいう「ラップ」みたいな感覚で、リズムにあわせて「あ、あ行あ段のあ」と口ずさみながら文字を覚えていくんです。確か「う」は、お子さまたちが好きな「あの題材」を用いていたような気がします。 それは……。 「う、うんこのう」。 これは、忘れませんよね。 この番組、音楽も非常に秀逸でとても耳に残るんです。「ひょっこりひょうたん島」のテーマソングもそうですが、昔の曲はテンポといい音域といい、妙に耳に残る音楽が多かったように感じます。そのせいでしょうか、「カリキュラマシーン」の音楽は、現在の「あの番組」にも使われています。興味のある方は、動画サイトで「カリキュラマシーン」の音楽を聴いてみてくださいね。 さて、では「きょうのすぎのこ」をお伝えしてまいりましょう。まず1枚目は、「にじ組」さんの写真です。きょうは、「にじ組」さんに新しい「おともだち」が加わりました。 そのお友だちは、「アメリカザリガニ」です。写真では、テーブルの真ん中あたりにいるのですが、ちょっとわかりにくいですね。みんなでその「アメリカザリガニくん」を囲んで何をしているのかといいますと……。 「お名前」を決めているところでした。 そして、決まったお名前が「ケーキ」でした。「ケーキくん」なのか「ケーキちゃん」なのかはわかりませんが、かわいらしいお名前をつけてもらって、きっとよろこんでいることでしょう。両方のハサミを持ち上げて「バンザイ!!」をしていました。
こちらは、「ゆり組」さん。「ゆり組」さんは、「あじさい」の製作が佳境を迎え、いよいよエンディングに差し掛かるところでした。どのような仕上がりをみせるのでしょう。楽しみですね。
「ほし組」の美穂先生からは、今朝のミーティングのあとに「この前の「くまさん」の製作の続きをします」と声をかけていただきました。 この前は、茶色の「折り紙」と「はさみ」を使って「くまさん」をつくるところをご紹介しました。その続きということですので、興味津々で「ほし組」さんにうかがいますと……。
「くまさん」をつくっていた理由がわかりました。 「あめふりくまのこ」という童謡がありますね。その場面を思い浮かべて、自分なりに「あめふりくまのこ」のワンシーンをつくってみようという美穂先生のアイデアでした。
「くまさん」を右隅に置く子、左隅に置く子、真ん中に置く子……。 そして、お子さまたちは、その「くまさん」のまわりに自分で思い描いた情景を一生懸命に描きこんでいました。
最後は、こちらの「うさぎ組」さんです。実は、今朝のミーティングのあと、「うさぎ組」さんの亜津実先生からも製作に関する「告知」をいただいたんです。しかも、「きょうは2種類やります」と、きっぱり。 2種類の製作を続けておこなうということを聞いて、jimjimは昔のプロ野球パ・リーグでよくおこなわれていた「ダブル・ヘッダー」のことを思い出しました。 「ダブル・ヘッダー」とは、一日に2試合をおこなうことです。通常なら1日1試合なのですが、昔のパ・リーグは「前期・後期制」であったことなどから、雨で試合が流れると日程が詰まり、1日に2試合おこなうことがあったんです。 きょうの「うさぎ組」さんは、はたしてどのような製作の「ダブル・ヘッダー」を組んだのでしょう。 それは、ひとつは「あじさい」の製作で……、
もうひとつは、「いつもありがとう」の製作でした。 ふたつの製作を続けておこなったにもかかわらず、お子さまたちの集中力は意外と保たれていて、難なく終了していました。
Jimjimも、いろいろと年少さんをみてきましたが、年少さんのこの時期における製作の「ダブル・ヘッダー」は、あまり記憶にありません。 ですが、この時期にあえて「ダブル・ヘッダー」を組んだのは、亜津実先生がいかに「うさぎ組」さんのお子さまを熟知しているか、ということの証左でもあるような気がします。
亜津実先生が「この子たちなら、できる!!」。 そう思ったからこその「ダブル・ヘッダー」だったのではないでしょうか。 「うさぎ組」さんのお子さまたち、毎日、確実に成長していますね。
というわけで、きょうの給食はこちらです。きょうは、木曜日なので「スペシャル・メニュー」でした。 コーンと枝豆ごはん 肉詰め蓮根フライ ミニ四角玉子焼き カニシュウマイ カリフラワーとツナの和え物 みかんゼリー 365kcal それにあたたかな「もずくの味噌汁」がつきました。 ごちそうさまでした。 では、また明日お会いしましょう。 By jimjim