2022.05.11

今日のすぎのこ

年少さん、「体操」デビュー!!

きょうもいいお天気になりました。きのうよりも気温が上がって、いよいよ「水あそび」や「泥あそび」のシーズンがやってきた感じがします。きょうは、その先陣を切って「ちゅうりっぷ組」さんが「泥あそび」に突入していました。 写真ですと、なんとなく閑散とした感じが漂う「おドロ場」ですが、実はすでに「エンディング」を迎えた場面でございまして、正真正銘、泥に身を包んだお子さまたちは、「特設シャワー会場」に移動して泥を洗い流しているのであります。 それにしても、「ちゅうりっぷ組」さんの「泥あそび人口」をみますと、やや女の子が優勢であるような気がします。男の子も負けずに、ぜひ「おドロ場」に身を投じてみてください。きっと、新しい世界が広がるはずです。

「たんぽぽ組」さんは、和香先生と一緒に「だるまさんがころんだ」をしていました。「だるまさんがころんだ」をはじめる前に、和香先生はお子さまたちに「何をしてあそぼうか」とヒアリングをしました。「だるまさんがころんだ」のほかに「ドロケイ」や「鬼ごっこ」、そんな選択肢もあったように思います。その中で、お子さまたちにもっとも人気があったのが「だるまさんがころんだ」だったわけです。 陽射しをたっぷりと浴びながら、楽しそうにあそんでいた「たんぽぽ組」さんでした。

こちらは、恵美先生率いる「つき組」さん。新しいクラスになってはじめて「MSC=恵美・スポーツ・クラブ」が始動しました。きょうは、手はじめに「大縄跳び」の練習をしていました。 「大繩」に入って跳び、そして出るという一連の流れの練習です。この流れがひとりひとり確実にできるようになりませんと、「大繩」は成功しません。みんなでちからをあわせて一体となって練習できるのが「大繩」のいいところです。少しずつ練習を重ねて、上達していく過程がいまからとても楽しみです。「つき組」の皆さん、ねばり強くトライしてみてください。

さて、ここからは年少さんの登場です。きのう「粘土デビュー」を果たした年少さんたち。きょうは、いよいよ「体操指導」へのデビューを飾りました。このコーナーにおきましては、新年度開始から年少さんを取り上げる頻度が高いとjimjim自身も自覚しておりますが、はじめて幼稚園にお子さまを預ける年少さんの保護者の皆さまのお気持ちを考えますと、jimjimの視点も、どうしても年少さんへと向いてしまうのであります。どうか、ご容赦ください。 まず、「体操指導」をしていただく先生をご紹介します。指導員は、株式会社BSC(バディー・スポーツ・クラブ)に所属している蛭田先生で、杉之子での指導歴は20年以上になります。同業他社で同じような名前の会社が存在しますが、BSCは横浜の南区に本社を置く会社ですので、お間違えのないようにお願いします。 蛭田先生の指導は、なによりも「楽しくからだを動かす」ことに重点を置いています。特に、はじめて「体操」を経験する年少さんにおいては、そのウェイトはより一層、重くなるようです。きょうも、そうでした。 ちなみに、きょうの体操指導は、前半が「ひよこ組」さんと「くま組」さん、後半が「うさぎ組」さんと「りす組」さんのペアで、それぞれ約30分の指導となりました。ここでは、順不同でお伝えしますので、ご了承ください。

最初は、床に敷いたマットに座るところからはじまります。ただ座るだけではありません。「体操座り」のかたちを覚えてもらうわけですが、ここでさっそく蛭田先生は、「体操座り」のほかに「お父さん座り」「お母さん座り」「おばあちゃん座り」に「赤ちゃん座り」と、さまざまなバリエーションを交えて、楽しく「体操座り」を覚えられるように工夫してくれていました。それぞれ、どんな座り方なのか、お子さまに聞いてみてくださいね。

次は、準備体操です。これがまたおもしろくて、笑い声と笑顔が絶えません。 もう、この段階になりますと、お子さまたちも「次はなにをするのか」と興味津々になってきます。

ここで蛭田先生は、きょうの「メインメニュー」を取り出しました。ホールの両サイドにマットを敷いて、その間を行ったり来たりするのですが、ただ往復するわけではありません。 「駆け足」からはじまり、「うさぎさんジャンプ」「ライオンさん歩き」と続いて、「飛行機」「ヘリコプター」と多彩なメニューを用意。

「飛行機」は、両腕の翼をいっぱいに広げてまっすぐ進んだのですが、「ヘリコプター」では目が回ってしまい、フラフラになるお子さまの姿も……。 こうして、年少さんの「体操指導」は、見ているスタッフまでが笑いに包まれる楽しくあたたかなデビューとなりました。 この子たちが、2年後には「跳び箱」を跳べるようになるのですから、その成長たるや目を見張るものがあります。その日を楽しみにしながら、これからも「体操指導」のもようをお伝えしていきたいと思っています。

というわけで、きょうの給食はこちらです。きょうは、水曜日で「パン給食」の日でした。 きょうは、「ハンバーグパン」と「メキシカン」の組み合わせ。 ムカイベーカリーさん、ごちそうさまでした。

最後になりますが、4月の新年度開始から朝の登園時間にお力添えをいただいた「ママ先生」たちが、きょうで「卒園」となりました。お手伝いに手をあげてくださったお母さまは、10人以上。毎日、交代でいらしてくれました。 私たちスタッフはもちろん、不安でいっぱいの新入園のお子さまたちにとりましても、「ママ先生」は心のよりどころだったと思います。ほんとうにありがとうございました。スタッフ一同、心よりお礼を申し上げます。 ぜひ、来年もまたいらしてください。お待ちしています。 では、また明日お会いしましょう。 By jimjim

一覧へもどる