2022.05.13

今日のすぎのこ

「うわばき」は、どこだ!!

きょうは、園医の中村先生をお迎えして「内科検診」をしていただきました。きょう検診を受けたのは、年長さんと年少さん。年中さんは、来週の金曜日の予定です。 ご存知の方も多いと思いますが、中村先生は平沼で小児科と内科のクリニックを開業しています。しかも、なんと杉之子の卒園生でもあります。検診にあたりましては、ご自身の子どもの頃の体験を活かすように心がけられているようで、子どもたちへの言葉かけや接し方は、これ以上ないくらい丁寧です。ですから、お子さまたちも安心したようすで検診を受けていました。 中村先生、来週の検診も、どうぞよろしくお願いいたします。

年少の「りす組」さんと「ひよこ組」さんは、身体測定をしていました。年長さんと年中さんの身体測定をみてきただけに、年少さんのからだが小さくみえましたが、それは逆に言えば、年少さんにしかない「かわいらしさ」という大きな魅力でもあります。 ずうっとこのままでは困りますが、でも、この「かわいらしさ」の虜になりますと、ずうっとこのままでいてほしいとも思えてきます。年少さんの「かわいらしさ」は、ホントに罪だと思います。

きょうは、雨降りのお天気でしたので、各クラスとも園舎内での生活となりました。「うさぎ組」さんは、担任の真優実先生、それから補助の萱野先生と一緒に「園内探険」にお出かけです。 かわいらしい探険隊の皆さまは、1階だけでなく2階にも上がって園舎の隅々まで探険していました。

「ほし組」さんは、香菜子先生と一緒にお部屋でゲームを楽しんでいました。写真は、2チームにわかれてフープをくぐるゲームをしているところです。みんなで手をつないで輪になり、その輪が切れないようにしながらフープをくぐっていくわけですが、これがなかなか難しい……。 ゲームの行方をみていましたら、あることに気がつきました。 それは……。 ゲームの進め方には、「フープ」は動かさずにその中を人が移動していく方法と、人は動かずに「フープ」を移動させる方法の2通りがあることです。 さて、はやかったのは、どちらでしょうね。

「ゆき組」さんでは、すてきな飾りに身を包んだお嬢さまたちが、音楽にあわせてダンスを楽しんでいました。 なんだか、イイ感じの踊りになっていると思いませんか。 これを機に「ゆき組ダンシング・チーム」結成となるのでしょうか。

そして、ここからがきょうのメインメニューです。きょうは、金曜日で年中さんが「体操指導」を受けました。 年中さんになりますと、「体操座り」もなかなかキマッてみえますね。なんとなく、「これから、やるぞ」という緊張感がを感じるのは、気のせいでしょうか。 きょう蛭田先生が用意したメニューは、基本的には一昨日ご紹介した年少さんのときのメニューとほぼ同じです。年少さんでは、ホールの両サイドに敷いたマットの間を「かけっこ」や「うさぎさんジャンプ」、「ライオンさん歩き」「ヘリコプター」などで移動しました。 年中さんになりますと、同じようなメニューでありながらも「うしろ向き歩き」や足をグーパーさせる「うさぎさんジャンプ」、「ケンケンヒコーキ」のようにバリエーションが増えまして、難易度もちょっと上がってきます。ちょっとした違いですが、お子さまたちにとりましては、大きな差です。 これらのメニューを楽しんだのあとに、いよいよ毎年恒例のあの「イジワル・メニュー」が登場しました。きょうの蛭田先生は、ちょっとワルモノです。 なぜ、ワルモノかといいますと……。 お子さまたちは、マットの上に上履きを脱ぎ、反対側のマットに移動します。 すると……。 蛭田先生がやって来て、お子さまたちが脱いだ上履きを「グチャグチャ」に混ぜてしまうんです。 あぁ、もうどれが誰の上履きかさっぱりわかりません。さあ、大変なことになりました。

蛭田先生が電子ホイッスルを鳴らすと、お子さまたちは、自分の上履きを探しに猛然とダッシュです。

どこだ、どこだ!!

右はあったけど、左がない!! 上履きは見つかったけど、急いで履いたら右と左が逆!!

真剣になりながら笑いもあって、何とも楽しい「うわばき探しゲーム」なのでありました。 というわけで、今週もみなさんがんばりました。 また来週お会いしましょう。 よい週末をお過ごしください。 By jimjim

一覧へもどる