2023.01.20

「つき組」さんと「ゆき組」さん、「つくってたべよう」!!(2日目)

まずは、お詫びからスタートしなければなりません。夕方からの用事が長引いてしまいまして、幼稚園に戻るのが遅くなってしまった関係で、きょうのこのコーナーは、「コメント少な目」で進めさせていただきます。誠に申し訳ありませんが、何卒ご了承ください。

さて、きょうは朝からいいお天気でした。園庭には、陽射しをたっぷり浴びながらお友だちとあそぶお子さまたちの声が響き渡っていました。

お部屋では、「にじ組」さんが「はじき絵」の製作を進めていました。

画用紙に塗られた青と紫の絵の具が、とてもきれいな色調を描き出していました。

ホールでは、年中さんの「体操指導」がありました。

きょうのテーマは……。

いや、その前に、こちらの女の子はいったい何をしているのでしょう。跳び上がっているようにみえますね。

そう、跳びあがっているんです。蛭田先生が用意したのは、「前転」をしてからの「ジャンプ」です。なかなか珍しい組み合わせですよね。

それもそのはずで……。

きょう、お子さまたちがチャレンジしたメニューは、「台上前転」でした。これは、跳び箱の上でする「前転」です。

先ほどの珍しい「前転」+「ジャンプ」は、この「台上前転」の「高さ」+「前転」につながっていたわけですね。

そして、きのう「つくってたべよう」にのぞんだ「つき組」さんと「ゆき組」さんは、その続きをおこないました。

きのう冷蔵庫に入れた「ゼリー」は、すっかり固まっていて、もうこの段階でおいしくいただけそうです。

きょうは、ここにさらに「みかん」と「パイン」のトッピングを加えていきます。

トッピングがプラスされて、ゼリーの上がにぎやかになるわけですから、盛り付けをするお子さまたちにも笑顔が溢れます。

その「盛り付け」については、先生と楽しそうに談笑する姿も……。

おいしいものが目の前にありますと、気持ちも自然におおらかになっていくのでしょうか。

その「おいしいもの」を食べたら、お子さまたちの心は、「おおらか」さを通り越して「幸せ」の境地へ……。

お子さまたちが自らつくった「ゼリー・パフェ」は、おいしいお弁当に最高の彩を添えていたのでありました。

ちなみに、きのうときょうの「つくってたべよう」には、フォトクリエイトさんからカメラマンさんが撮影に入ってくれました。保護者の皆さまは、後日ご覧になれますので楽しみにしていてください。

では、また来週お会いしましょう。

よい週末をお過ごしください。

by jimjim

PAGE TOP