2023.05.24

きょうも「年少さん劇場」開幕!!

きのうの雨から一転、きょうは朝からすっきりと晴れわたり、雨で「ほこり」が洗い流された空気は、お日様の光を心地よく受け入れて、とても気持ちのよい一日になりました。

そんな中、きょうは9月からはじまる満3歳児教室「いちご組」さんの体験入園がありました。お子さまたちは、園庭に出てあたたかな陽射しを浴びながら、保護者の方と一緒に楽しい時間を過ごしてくれたようです。

9月になったら、こんどはお兄さんやお姉さんとも一緒にお遊びができます。ぜひ、楽しみにしていてください。

「いちご組」の保護者の皆さま、本日は「体験入園」にご来園くださりありがとうございました。この場を借りてお礼を申し上げます。

さて、きょうの杉之子幼稚園は、水曜日ということで「半日保育」でした。限られた時間の中でしたが、製作大好きの「つき組」担任絵美先生は、手際よく準備を進め、「ビー玉コロコロ」の製作をしていました。

絵の具の色をみますと、なんとなく「青系」が多いような気がするのですが、気のせいかしら……。

「たんぽぽ組」さんでは、陽先生がお子さまたちにいろいろと「パーツ」を渡しておりまして……。

どんな「パーツ」かといいますと、4色の「お花紙」と小さな「シール」、透明の「袋」に金色の「モール」といった感じです。

これらを「どうするのかな?」と思ったら……。

「お花紙」は小さくまとめて透明の袋の中に入れ、袋の端を金色の「モール」で結んでいました。

まるで、誰かに「プレゼント」するみたい。いったい、この先はどうなるのでしょうね。

そして、水曜日といえば年少さんの「体操指導」の日であることを忘れてはなりません。きょうも、「体操指導」の会場となったホールでは、「年少さん劇場」が盛大に繰り広げられていました。

きょうの「体操指導」は、前半が「くま組」さんと「りす組」さん、後半が「うさぎ組」さんと「ひよこ組」さんで、それぞれ約30分間おこなわれました。ここでは、各クラス織り交ぜてご紹介しますので、ご了承ください。

その「体操指導」は、「準備運動」からスタートしました。最初は「未知との遭遇」みたいな表情を浮かべていたお子さまたちも、蛭田先生のリードであっという間に笑顔満開。

ノリノリのため、お子さまたちの動きがあまりにも激しく、写真がブレてしまいました。どうかご容赦ください。雰囲気だけでも感じていただけたらうれしいです。

準備運動のあとは、きょうのメインメニューへと移ります。きょう蛭田先生が用意したメニューは、マットを使った運動です。

最初は、マットの上を赤ちゃん歩きで進みます。

と、ここで「事件」が……。

最前列のお子さまから順番に出発するのですが、蛭田先生が「よーし。では、やってみるよー」と声をかけると、最前列のお子さまだけでなく、後ろのお子さまたちも一斉にスタート。蛭田先生だけでなく担任の先生も大笑いで、はやくも「年少さん劇場」の開幕であります。

その後は、要領を得たようで順番に出発するようになりまして、どうにか「体操指導」らしい展開になってきました。

途中、前回の体操指導のときに練習した「前へならえ」や「体操座り」なども交え、体操の基礎的な動きも復習しつつ、メニューは進行していきます。

「赤ちゃん歩き」の次は、「ペンギンさん歩き」にトライ。

最後は、「お芋コロコロ」でマットの上を転がって移動したのですが、どのクラスもマットの端で渋滞が発生。

渋滞だけでなく、転がる向きが変わったりマットから出てしまったりで、蛭田先生は「交通整理」で大忙しでした。

とはいえ、「年少さん劇場」は、年少さんのお子さまたちだけでなく、スタッフたちもまたたっぷりと「楽しさ」と「幸福感」を満喫できる場所なのでありました。

年少さんのお子さまたち、「筋書きのないドラマ」をみせてくださり、ありがとうございました。

次回の「作品」も楽しみにしていますね。

では、また明日お会いしましょう。

by jimjim

PAGE TOP