2020.08.31
今日のすぎのこ
8月生まれの「お誕生日会」。
猛暑が続いた8月も、きょうでおしまい。今月は、ほんとうに暑い日ばかりでした。ここにきて、ようやく夜になると虫の音が聞こえるようになり、暑さの中にも秋の足音が近づいてきたように感じます。 さて、新しい週がはじまった杉之子幼稚園。きょうは、2学期の初日から続いた半日保育の最終日です。 最初の写真は、「くま組」さんの子どもたち。おいしそうな食べ物をたくさん並べて、盛大なパーティーの真最中でした。カレー、ハンバーグ、お寿司に玉子焼きと、子どもたちが大好きな物ばかり。 「こんなパーティーをほんとうに開いたら、子どもたちはどのような反応をするのかな……」。そんなことを想像したら、ちょっと楽しくなっちゃいました。 そう思いながら写真を撮っていると……。
テーブルの反対側の皆さまから「こっちも撮って!!」と熱烈なリクエストがあり、ご要望にお応えしてパチリ。 最近、お子さまたちの表情がみんな柔らかくなってきたように思います。自分の気持ちを自由に出しているというか、緊張がほどけてきたというか……。のびのびできている証拠なのかもしれません。
こちらは、「ぞう組」さんでパズルをしていた男の子。Jimjimは、男の子がパズルを仕上げていくようすを写真に撮ろうと構えていたのですが、あまりにも手際よく進めていくのでびっくり!! 目が釘付けになってしまい、しばらくシャッターを押すのを忘れてしまったほどでした。 そして、できあがったところでパチリ。根気よくがんばりました。お見事!!
「ひよこ組」さんは、真奈美先生がみんなにお話し中。 何のお話しなのか、耳を澄ませていると、聞こえてきたのは「運動会」のお話でした。 今週あたりから、少しずつ「運動会」に向けた練習や準備がはじまっていくのかな。 年少さんは、はじめての「運動会」ですから、ゆっくりじっくりと取り組んでください。
そして、きょうの本題です。きょうは、8月生まれのお子さまの「お誕生日会」が各クラスのお部屋で開かれました。 クラス単位ですから、その内容もさまざまです。 こちらは、「にじ組」さん。みんなで、お祝いしてあげています。 お祝いされるのは……。
こちらの男の子。ひとりなので、ちょっと照れくさそうです。 黒板には、美穂先生がつくってくれたおいしそうなケーキが飾ってあり、みんなからお祝いの言葉をいただいた後に、男の子がケーキのてっぺんにあるろうそくに「フーッ」と息を吹きかけると……。 あらら、不思議。 美穂先生の魔力で、ろうそくが消えてしまいました。その魔力、はやわざ過ぎてjimjimもよくわかりませんでした。なにか一瞬、手が黒板のところをゴシゴシしたような気がしたのですが……。 すごい「魔力」でした。
魔力といえば、「ゆり組」さんも幸代先生のマジックで大いに盛り上がっていました。 牛乳パックがペットボトルになっちゃったり、ぶどうジュースになっちゃったり……。 あまりのおもしろさに、写真右端の子なんかひっくり返っています。 ちなみに、ものすごく「アナログ感」あふれるマジックだったことを申し添えておきます。
「「たんぽぽ組」さんは、どうかな?」と思ってお部屋をのぞいたら、みんながこっちに向かってうれしい言葉をかけてくれました。 「お誕生日おめでとう!!」。 そう、実はjimjimも8月生まれなんです。どうやら、里佳先生が8月生まれの子を紹介するときに、jimjimのこともお話ししてくれていたみたいです。
「りす組」さんでも「おめでとう!!」のうれしい言葉をいただきました。 やっぱり、このトシになっても「おめでとう!!」といってもらえると素直にうれしいです。 みんな、どうもありがとう。jimjimは、最高に感謝感激でした。
明日からは、いよいよ一日保育がはじまります。本格的な2学期のスタートですね。 みんな一緒に幼稚園を楽しみましょう。 では、また明日!! by jimjim