2020.09.04

今日のすぎのこ

「水あそび」もありましたが……。

きょうも、猛烈な暑さでした。幼稚園では、園庭あそびの途中に「水筒タイムです」と放送を入れて、必ず水分補給をするようにしているのですが、さすがにきょうの暑さでは、水分補給では間に合わないと思い、お昼の園庭あそびは「なし」にしました。 ご承知のとおり、台風10号が沖縄方面をうかがって日本の南海上を西進しています。台風の進路をみますと、9号も10号も日本を大きく迂回するように九州の西を北上しています。詳細はわかりませんが、これはおそらく日本が高気圧に覆われているからなのだと思います。高気圧の勢力が弱まり、台風が日本の南海上を通ると、台風に向かって北寄りの風が吹き、日本には大陸から秋を呼ぶ涼しい空気が流れ込みます。このように、台風が引き金となって季節が進むこともあります。 今年のように毎日、厳しい暑さが続きますと、今年の秋がいつ、どのような形で訪れるのか、ちょっと興味が湧いてきます。 では、「きょうのすぎのこ」をお伝えしていきましょう。この暑さですから、当然、「水あそび」がおこなわれました。あとでご紹介しますが、きょうは年中さんが「体操指導」の日でした。「体操指導」は1クラスずつでしたので、「体操指導」の合間を縫って年中さんが順番に「水あそび」をしに園庭に出てきました。

それに加わったのが、年少の「うさぎ組」さん。後半は、「うさぎ組」さんと「ちゅうりっぷ組」さんが一緒に「水あそび」を楽しんでいました。 そんな中……。

職員室で仕事をしていたら、「ゆき組」さんの女の子たちが「ちょっと、ゆき組に来て!!」とjimjimを呼びに来ました。「これは、何かある……」と直感したjimjimは、カメラを持って「ゆき組」さんへ。 すると、そこは……。 なんと、「病院」でした。ですが、「患者」がいません。 「だれか、具合悪くなって!!」と、かなり強引な注文がきたので、「そうだ、石毛さんが具合悪いって言っていたよ」と伝えると、女の子たちは、急いで石毛さんを呼びに再び職員室へ向かいました。 しばらくして、石毛さんが具合悪そうに「ゆき組」さんにやって来ると、「そこに寝て!!」と床に敷いたゴザの上に石毛さんを横たえました。 「症状は?」と看護師の方々が質問すると……。 「熱中症です」と石毛氏。 すぐさま、トイレットペーパーの芯でつくったぶっとい注射が、石毛氏のオシリに「ブスッ」と打たれます。これで「熱中症」は回復したのですが、石毛氏が気を利かせて「腰も痛いんだよなぁ」というと、「それならボクが!!」とひとりの男の子が名乗り出て、なかなか慣れた手つきで石毛氏の腰を揉みはじめました。 これがまた本格的な揉み方で、思わず「あぁ……」と、何とも空気の抜けたため息を漏らす石毛氏。 このあと、体調が万全になった石毛氏は、満足げに「ゆき組クリニック」を後にしたのでありました。

「ゆき組クリニック」を支えるナースの皆さん。職員室の前で、看護師の江里子先生に相談しながら「研修」を受ける熱の入りようには、とても感心しました。これからも、みんなの健康維持のためにがんばってください。

先ほど申し上げましたように、年中さんは「体操指導」がありました。きょうは、ひとクラスずつの指導です。 きょうのテーマは、「前転」。

一昨日、年少さんが「でんぐり返し」を練習しましたね。年中さんになると、「でんぐり返し」ではなく「前転」です。 年少さんは、前に転がりやすいようにマットに傾斜がついていましたが、年中さんには、それがありません。平らなマットの上で転がります。それでも、やはり年少さんに比べて力がついているのでしょう。「前転」ができている子が、年少さんよりも多くなっていたように感じました。

「ほし組」さんは、きょうもお顔を描いていましたが、きょうは前回と違ってやや小さめです。

この絵は、何に使うのでしょう。こちらは、「お楽しみ」にしていてください。

最後は、年少の「ぞう組」さん。みんなで粘土製作をしていました。製作に集中していたのでしょう。きちんとお座りをして、ほとんど話し声も聞こえませんでした。

でも、jimjimが写真を撮ろうとしたら、みんな急にいいお顔を向けてくれて……。 「ぞう組」の皆さん、製作のじゃまをしてしまってごめんなさい。 でも、最高のお顔をありがとう!! とても、すてき笑顔でした!! では、また来週お会いしましょう。 よい週末をお過ごしください。 By jimjim

一覧へもどる